にんにくの臭い消し!まだ間に合う?翌日でも効果がある方法!
朝起きたら体や息がにんにく臭い・・・
仕事に行かなくちゃいけないし、どうにかにんにく臭を消したい!
にんにく料理って美味しいですよね。
にんにくは栄養も豊富で、疲労回復や美容にも効果があります。
そのため、ニンニクをついつい食べ過ぎてしまうこともありますよね。
そんなときこわいのが、翌日の臭いです。
朝起きたら臭いが消えていると思ったら、むしろ体臭やら口臭やらにんにくの臭いが強くなっていることも・・・
一刻でも早くにんにくの臭いを消したい!
そんなあなたに翌日でも効果があるにんにくの臭いを消す方法を紹介します。
また、今後に使えるように当日ににんにくの臭いを予防する方法も紹介しますね。
にんにくが臭う理由は?持続時間は?
そもそも、にんにくはなぜ臭うのでしょうか?

アリシンという成分が臭いの原因です。
このアリシンは自生しているにんにくには存在しません。
にんにくを刻んだり叩いたりして傷をつけると酵素アリナーゼの作用が働き、にんにくに含まれるアリインからアリシンが生成されます。
このアリシンは腸から吸収され血液を介して全身を循環します。
その後、汗として排出されるので体臭がにんにく臭くなります。
また、肺を介して排出されることで、息もにんにく臭くなるのです。
アリシンは血液を介して全身を循環していますので、なかなか臭いが取れません。
一般的に、にんにくの臭いは約16時間は体内に残ると言われています。
翌日にんにくの臭いを消す方法
にんにくを食べた翌日、朝起きたらにんにくの臭いが・・・。
なんとか臭いを消す方法はないのでしょうか?

体内に残っている臭いの原因であるアリシンを外に出さなければ、臭いは取れません。
ガムやブレスケアなどで臭いをごまかしても、効果は一時的なものになってしまいます。
水分を摂る
まずは、水分をたくさん摂りましょう。
水分を摂ることで代謝が上がり、臭いのもとのアリシンの排出を促進してくれます。
ただし、冷たい水は体を冷やすため、血流が悪くなり逆効果です。
常温か温めてから飲むようにしてください。
汗をかく

翌日以降の臭いの原因は、毛穴から出る体臭がキツイことも多いようです。
朝起きたら半身浴などで汗をかき、シャワーでしっかり汗を洗い流してください。
このとき、水分も摂ると汗をかきやすくなるので、さらに効果的です。
水分をしっかり摂り、たっぷり汗をかいてくださいね。
ただ翌日ににんにくの臭いを消す方法は限られてくるので、できるだけ当日の対策をしてください。
当日にできる予防方法をご紹介します。
今後に活かす当日にんにくの臭いを消す予防方法
にんにくの臭いを消すには、食事前・食事中・食事後にそれぞれ臭いを抑える成分を取ることが重要です。
臭いのもとになるアリシンを吸収しないように予防しましょう!
食事前

にんにく料理を食べる前に牛乳を飲みましょう。
臭いの成分であるアリシンはタンパク質と結びつきやすい特徴があります。
牛乳にはタンパク質が多く含まれているので、アリシンを包み込み臭いを防いでくれます。
食事中
食事中は緑茶やワインを飲みましょう。
緑茶に含まれるカテキンやワインに含まれるポリフェノールには、にんにくの臭いを抑えてくれる働きがあります。
これらは食べた後ではなく、にんにくを食べながら飲んでください。
一緒に吸収しないと即効性が半減してしまいます。
ワインを飲む場合はほどほどに飲んで下さいね。酔ってしまいます。
食後

にんにくを食べた後は、リンゴを一切れ食べましょう。
リンゴに含まれるポリフェノールと酵素にはアリシンの臭いを抑える作用があります。
ちなみに、リンゴジュースは臭いを消す効果があまりないそうです。
ジュースは加熱してあるので、生のリンゴよりも酵素の量が少ないためです。
でも、外出先でリンゴ一切れはなかなかないですよね。
そんな時は、食後にコーヒーを飲むといいでしょう。
コーヒーに含まれるタンニンには消臭作用があり、ニンニクの臭いを抑える働きをしてくれます。

食事中には緑茶やワイン、にんにくを食べたあとにはコーヒーを飲むと無理なくにんにくの臭いを予防する事ができそうですね。
ただし、食後1時間以内にはリンゴやコーヒーを摂取してください。
それ以上時間が経ってしまうと、アリシンが体内に吸収されはじめ血液に取り込まれてしまいます。
一度、血液に取り込まれてしまうと、臭いを予防するのは難しくなります。
にんにくの臭いを予防する食べ物や飲み物を紹介しましたが、当日に他にできる対策は汗をかくことです。
にんにく料理を食べた後に汗を流すと血液中のアリシンが汗と一緒に毛穴から出てきます。
汗をかくことで、肺に届けられて口臭のもととなるアリシンの量が減ります。
運動やサウナ、入浴をして汗をかきましょう!
お風呂は半身浴にして長めに入りたくさん汗をかいてくださいね。
●にんにく以外の口臭対策はこちらの記事で紹介しています。
まとめ
にんにくを食べた翌日にできるにんにくの臭い消し方法を紹介しました。
翌日でもまだ間に合いますので、しっかり臭い対策をしてくださいね。
より確実に臭い対策をしたいなら当日の予防策をおすすめします。
リンゴにニンニクの臭いを抑える効果があるとは初耳でした。
食事中も緑茶やワインを飲んで、翌日に臭いが残らないようにしたいですね。