犬の車酔い!あなたの愛犬は大丈夫?症状と対処方法はコレ!
なんだかうちの犬の様子がおかしい・・・
もしかして、車酔い??
たまには車で愛犬と遠出するのもいいですよね。
遊びに行くときだけでなく、病院に連れていくときなどにも車は便利です。
犬を車に乗せて、しばらく走っていたらなんだか犬の様子がおかしいという経験ありませんか?
それ、もしかしたら車酔いかもしれません。
自分で言うことができない分、犬の車酔いには早めに気づいてあげたいですよね。
車酔いがつらいのは犬も一緒です。
そこで、犬の車酔いの症状や原因、車酔いの対処方法を紹介します!
目次
犬も車酔いするの?症状は?
犬も人間と同じように車酔いをするのでしょうか?

犬も車酔いをします。
車が絶えず揺れ続けることで、目に見えるものと感覚にずれが生じて車酔いしてしまいます。
犬の種類によって差はありますが、足が細くバランスがとりづらい犬ほど車酔いしやすいようです。
犬の車酔いの症状
犬が車酔いした場合、初期症状としては「落ち着きがなくなる」「そわそわする」「吠える」という行動が見られます。
そのうち「あくびをする」「震える」「よだれをたらす」などの症状が見られます。
そのうち「あくびをする」「震える」「よだれをたらす」などの症状が見られます。
犬の車酔いがひどくなると「嘔吐する」ようになります。
乗り物酔いしやすい犬は、車に乗ってすぐ吐いてしまうこともあるそうです。
このような症状が見られたら、すぐに車を止めて休憩してください。
このような症状が見られたら、すぐに車を止めて休憩してください。
車酔いは犬にとって負担になります。
一度経験してしまうと、車に乗るのが嫌いになるかもしれません。
犬の車酔いの原因
犬が車酔いする原因はなんでしょうか?

犬は人間に比べて平衡感覚が優れています。
走行中の車で、揺れや振動が大きく体が安定しないと余計車酔いしやすくなります。
また、タバコの臭いや食べ物の臭い、芳香剤の臭い、新品のクッションや新車の臭いなどは、犬にとって相当な刺激臭です。
また、タバコの臭いや食べ物の臭い、芳香剤の臭い、新品のクッションや新車の臭いなどは、犬にとって相当な刺激臭です。
これも犬が乗り物に酔ってしまう原因になります。
車という慣れない空間や以前車に乗った時の嫌な思い出など、精神的ストレスも車酔いにつながります。
犬の車酔いの対処方法は?酔い止め薬はある?
つらそうにしている愛犬の姿は見たくないですよね。
犬の車酔の対処方法はあるのでしょうか?
犬の車酔の対処方法はあるのでしょうか?

対処方法1 長時間ドライブを避ける
いきなり長時間のドライブに連れて行かないようにしてください。
子犬の頃から、徐々に車に慣れさせると車酔いを予防することができます。
始めは10分程度のドライブに連れて行きましょう。
犬の様子を見ながら、少しずつ時間を伸ばしてみてください。
対処方法2 ケージやキャリーを用意する
犬のドライブ用ケージや専用のキャリーを準備してあげましょう。
犬の居場所を固定することで、揺れや振動が軽減されます。
そうすると犬も安心でき、車に乗ることのストレスが少なくなります。
車酔いを克服できることもありますよ。
また、運転の仕方を見直してください。
急発進や急カーブ、乱暴な運転は乗り物酔いしやすくなります。
これは人間と一緒ですね。安全運転を心がけましょう。
車酔いの対策方法として、「飼い主が抱っこして車に乗る」「窓を開けて顔を出させる」などをする方もいますが、車酔いを悪化させることにつながりますのでやめましょう。
対処方法3 食事やおやつを控える
嘔吐の原因になってしまいます。
犬を車に乗せる時は、約2時間前から食べ物を与えないようにしてください。

対処方法4 車内の空調を快適にする
犬は嗅覚が敏感です。
タバコの臭いや、香りの強い芳香剤の臭いを不快に感じます。
車に乗ってからも、タバコを吸うことや、臭いの強い食べ物を食べることは控えてください。
車に乗ってからも、タバコを吸うことや、臭いの強い食べ物を食べることは控えてください。
また、暑すぎて犬がストレスを感じないように、車内の温度管理も行ってあげてください。
対処方法5 犬用酔い止め薬
どうしても犬の車酔いがひどいときは、酔い止め薬をおすすめします。
獣医さんに相談すれば、犬用の酔い止め薬を処方してくれます。
犬用の酔い止め薬の成分は、人間用の酔い止めの薬と変わりません。
しかし、必要な分量は個体差によって変わるので自分の判断で使用するのは控えてください。
最近では効き目のいい犬専用の酔い止め薬が認可されています。
1日1回の服用で車酔い防止に効果があります。
一度相談されてみるといいかもしれませんね。
まとめ
犬も車酔いするんですね。
人より嗅覚が優れている分、私たちが気にしない臭いでも犬にとっては車酔いの原因になります。
乱暴な運転も同様です。
乗り物に酔わないためにも、犬の車酔い対処方法を試してみてください。
車で愛犬とお出かけできるようになるといいですね!
焦らず、徐々に車に慣らしてくださいね。