Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

香典マナー香典袋の書き方・お金の入れ方を知らないとマズイ

香典袋の表書きってどう書けばいいんだっけ?ご霊前?御仏前?
香典のマナーを確認して、故人に失礼のないようしなければ!
葬儀に出席するときは、急いで香典を用意しなければいけないことが多いですよね。
でも、香典袋ってどんなのを用意すればいいんだろう?
表書きはどう書けばいいの?
普段あまり香典を出す機会がないから、いざとなるとわからないことだらけですよね。
さらに、お金の入れ方や香典を渡すときにもマナーがあります。
そこで、香典袋の選び方や表書きの書き方、お金の入れ方や香典の渡し方など、香典のマナーをまとめて紹介します。

香典袋はどんなものを選べばいい?

香典袋を買いに行くと、色々種類がありますよね。
どれを選べばいいのでしょうか?
283615
包む金額によって香典袋を変えましょう。
○5千円以下
水引が印刷された略式の袋を使用します。
○1万円~2万円
黒白の水引の袋を選びましょう。
○3万円~5万円
双銀の水引の袋がいいです。
○10万円以上
大判でひだ折りのある袋を使用しましょう。
●香典の相場はこちらの記事で確認してください。
香典袋の水引は結びきりを使用するのがマナーです。
また、宗教によって水引の色が異なります
仏式は黒白か双銀、神式は黒白か双白や双銀、キリスト教式は白無地の封筒が良いです。



香典袋 表書きの書き方

次に、香典の表書きの書き方を紹介します。
pen-622037_1280
香典を包む香典袋の表書きは宗教によって違います
○仏式の場合
「御霊前」「御香典」「御仏前」
○神式の場合
「御玉串料」「御榊料」
○キリスト教の場合
「御花料」
でも、急な訃報の知らせで先方の宗教が分からない場合がありますよね。
その場合は「御霊前」の表書きがある香典を準備しましょう。
宗教を問わず使用することができます。
また、自分の名前を書く際はフルネームで書くのがマナーです。
「涙で墨が薄くなる」という意味から薄墨で書くのが正式とされています。

香典袋にお金を入れる時に注意する点

香典の表書きが書けたら、次は中袋の書き方とお金の入れ方を説明します。

中袋の書き方

中袋の裏には金額・住所・氏名を必ず書きましょう。
金額は訂正ができないように壱、弐、参などと漢数字で書きます。
<例> 金壱萬円 ・ 金五千円

お金の入れ方

次に中袋にお金を入れます。
壱萬円札で説明しますね。
中袋を裏返します。
福沢諭吉の顔が下に「壱萬円」と大きく書かれた文字が上になるように入れます。

注意点①

中袋を表にした時に、お札が裏向きに入っている状態にしましょう。

注意点②

香典に使用するお札は、新札はダメです。
どうしても新札しかない場合は、一度半分に折ってから使用してください。
弔事で新札がダメな理由は「この日のために用意していた」と解釈されてしまうからです。

注意点③

古くてボロボロになっているお札や破けているお札も失礼になるので使用しないでください。

香典の持って行き方と渡し方

表書きと中袋の準備ができたら、香典袋で包みます。
その際、上の折りを下の折にかぶせて水引をかけます。
慶事の時と逆ですね。
079146b303c4a3aa5101f2192c02517a_s
最後に通夜や葬儀の際、香典を受付に渡す時のマナーを紹介します。
香典の渡し方は2種類あります。
芳名帳の記入が「ノート形式の場合」と「個別カード形式の場合」があります。
若干渡し方が異なるので、それぞれのマナーを確認しておいてください。

ノート形式の場合

従来の方法です。
受付で香典を渡します。
芳名帳に氏名や住所を記帳します。

個別カード形式の場合

最近は後で管理がしやすいように、個別にカードに書く形式が増えています。
カードに氏名や住所を記帳します。
カードと一緒に香典を受付に渡します。

受付へ香典を渡すときの言葉

ここで、見落としがちなのが、受付へ香典を渡す時の言葉です。
受付の前で一礼後「この度はご愁傷さまでございます」と伝えましょう。
その後、ふくさから香典を取り出して渡す際は「御霊前にお供えください」と言葉をかけます。
ふくさから香典を取り出すタイミングですが、受付で渡す時に取り出します。
受付待ちをしている時に取り出すのは早すぎるのでやめましょう。

おすすめのふくさ

慶事・弔事、両方に使用できます。
取り出しやすい袋タイプのふくさです。

まとめ

香典袋は包む金額や、相手の宗教のよって選ぶものを変えましょう。
また、香典を書く際は薄墨を使用するのがマナーです。
1本用意しておくと「いざ」という時に慌てなくて済みますよ。
マナーをしっかり確認して、失礼のないよう振舞ってくださいね。

楽天ウィジット