ホワイトデーにお返しがない!男がお返しをしない理由とは?
彼に渡した本命チョコ。
ホワイトデーにそのお返しがない!
これって脈なしなの?
なんでなにもお返しくれないの?
勇気を出して、彼にチョコを渡してから1ヶ月。
どんな返事をくれるのか不安になりながらも、期待もしていた1ヶ月。
待ちに待ったホワイトデーに、
彼からなにもお返しがなかったらショックですよね。
彼はなにを考えているのでしょうか?
お返しをしない男の心理をのぞいてみましょう。
「お返しなし」=「脈なし」
と決めつけるのは、まだ早いかもしれませんよ。
ホワイトデーにお返しがないのは脈なし?

本命の彼にチョコを送った人にとって、ホワイトデーは大事な日ですよね。
しかし、女性に比べて男性はイベントごとをあまり重要視しない傾向にあります。
男性の中には、
バレンタインデーから1ヵ月後であるホワイトデーを忘れていたという人もいるのです。
そのため、「お返しがない」=「振られた」、「脈がない」というわけでもないようです。
でも、いくらイベントを重要視しないからといっても、
お返しがないことに納得はいかないですよね。
もう少し具体的に、ホワイトデーのお返しをしない理由をみていきましょう。
男がホワイトデーにお返しをしない理由
ホワイトデーにお返しをしない男性の心理をのぞいてみましょう。
忘れていた
ホワイトデーはバレンタインデーに比べると、
イベント感もあまりないので忘れがちな存在なのかもしれません。
悪気はなく、ただただ忘れている男性は意外と多いです。
女性に比べると、男性のほうがイベントへの熱意は低いですよね。
勘違いされたくない
気になる女性からチョコをもらった場合は、お返しを考えるものです。
でも、そうでもない女性からもらった場合は、
うかつにお返しをして脈ありと思われるのを避けるため、お返しをしないのが男性心理です。
言葉で伝えるより、「察してくれ」と考えるようです。
恥ずかしい
本当はお返しをしたいけど、恥ずかしい、他人の目が気になるという場合です。
また、お返しのセンスがないと思われたらどうしよう、などと考えすぎてしまい、
結局お返しを渡せないという男性もいます。
返さなくていいか
駄菓子系のチョコなど、あきらかに気持ちがこもってないチョコをもらっても、
わざわざお返しをしようとは思いません。
お返しをもらいやすい渡し方とは?
お返しをしない男性心理はわかったとして、
今後どうすれば、お返しをもらいやすくなるのでしょうか?

バレンタインデーに勇気を出してチョコを渡して、お返しを期待する人もいるかもしれませんが、
ガツガツとお返しを要求するような言葉や態度はNGです。
男性の中には、
「ホワイトデーのお返しを催促しない、気にしない女性がいい」という人も多数います。
「ホワイトデーのお返しを催促しない、気にしない女性がいい」という人も多数います。
チョコを渡した後は、「お返し待ってるね」の言葉は避け、普段通りに接しているのが一番です。
ただ、本命チョコを渡すのであれば、自分の気持ちをきちんと伝えましょう。
気持ちを伝えたのであれば、その返事と一緒にお返しがかえってきやすいでしょう。
チョコを渡しただけでは、男性は本命か義理か分かりませんから・・・。
まとめ
お返しを期待してバレンタインデーにチョコをあげるのなら、
男性からのお返しは難しいでしょう。
チョコがメインではなく、きちんと自分の気持ちを伝える事が大切だと思います。

また、お返しがないからといって振られた、脈なしだったと早々と自分で決めないことです。
チョコをもらって初めて、この子は自分に好意があるんだと気付く男性もいるので、
そこから意識してくれるかもしれません。
話す機会を増やしたり、笑顔で接してみてください。
チョコをあげたから終わり!ではなくそこから始まる恋もあると思います。