Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

部屋干し洗剤おすすめ5選!もう臭わない!柔軟剤も!

部屋干しすると、生乾きの嫌な臭いが付きますよね。
部屋干し用の洗剤って効果あるの?
雨が降っていると洗濯物が外に干せないし、部屋干しせざるを得ないですよね。
でも、部屋干しすると臭いが気になる。
そんなときは洗剤を変えるのも効果的です。
ただ、部屋干しのにおいを抑える洗剤は様々な商品が出ています。
臭い対策には、どんな洗剤を選んだらいいのでしょうか?
また、洗剤だけではなく部屋干し用の柔軟剤もあります。
そこで、部屋干し用洗剤の選び方、部屋干しにおすすめの洗剤・柔軟剤を紹介します!

部屋干し対策にはどんな洗剤がいいの?

部屋干しすると、どうしても臭う!
部屋干しの臭い対策にはどんな洗剤を使ったらいいのでしょうか?
cb77402ded2546f709e4d4c3ad3fdb49_s
部屋干しした時の臭いの原因は、雑菌と洗い残した汚れです!
洗濯物が湿った状態が長く続くと雑菌が繁殖しやすくなります。
また、洗濯しても皮脂汚れやアカ、食べ物などの油汚れが繊維に残ると臭いの原因になります。
洗濯しても汚れが取れないなんて・・・。
それじゃどうすればいいの?
そんな時は、除菌や抗菌効果の高い洗剤、洗浄力の高い洗剤を使ってみましょう。
部屋干し用の洗剤や柔軟剤を使用すると臭いを抑える効果が期待できます。
264196
部屋干し用の洗剤を選ぶ際は「粉洗剤」を選びましょう。
洗剤の洗浄力の高さは、「粉洗剤 > ジェルボール洗剤 > 液体洗剤」の順です。
粉洗剤が一番洗浄力が高いのです。
洗浄力の高い洗剤を使用すると、繊維の中の汚れまで洗い落としてくれるので臭いを防ぐ事が出来ます。



部屋干しにおすすめ洗剤5選!

では、部屋干しにおすすめの洗剤を紹介していきます!
433997

部屋干しトップ 除菌EX(粉末)

洗濯物の汚れ・菌・ウイルスまで落としてくれます。
除臭成分の力で、部屋干しする時の「生乾きの臭い」を防ぐのはもちろん、タオルを使う時湿ると出てくる「もどり生乾き臭」も防いでくれます。

 

アタック 高浸透リセットパワー(粉末)

洗濯物に溜まっていく汚れ・臭い・菌まで落とします。
ワイドハイターEXパワーと共同開発しており、部屋干しの嫌な臭いを防ぎます

 

アタックNEO 抗菌EXパワー(液体)

生乾き臭・汗臭・靴下臭の3大悪臭の原因菌を抑制してくれます。

 

スーパーNANOX(液体)

繊維に染みついたしつこい汚れをすばやく分解してくれます。
繊維レベルで汚れを除去してくれるので、部屋干しの臭いの原因になる雑菌を残しません

 

アリエール リビングドライジェルボール(ジェル)

アリエール・ファブリーズ・レノアの消臭テクノロジーが一粒に凝縮された部屋干し用洗剤です。
アリエールとファブリーズが臭いのもとをしっかり洗浄し、レノアの消臭マイクロカプセルが洗濯時から24時間消臭防臭してくれます。

なお、液体洗剤を使用するなら、ワイドハイターとセットで使用するのがおすすめです。
ワイドハイターも使用することで洗浄力が高まり、液体洗剤だけの時より臭いを抑えることができます。

 

柔軟剤も使ったほうがいいの?

洗濯洗剤と同じように柔軟剤も部屋干し用を使ったほうがいいのでしょうか?
032333
柔軟剤にも部屋干し用があります。
洗濯洗剤を部屋干し用に変更するのと合わせて、柔軟剤も部屋干し用を使うのがおすすめです。
柔軟剤にも抗菌成分が入っているので、洗剤と合わせて使用すると抗菌力が増します。
部屋干しにおすすめの柔軟剤も紹介しますね!

部屋干し ソフラン

抗菌成分と、ローズマリーから抽出された天然の消臭成分が、部屋干しの生乾きの臭いを抑えてくれます。

 

ハミングファイン

抗菌センサー効果で臭い菌を増やしません
汗をかいた時、部屋干しした時、時間がたった洗濯物を洗う時などの嫌な臭いを防いでくれます。

レノアプラス

ユーカリ成分を使用した消臭カプセルを配合しています。
脱水時の衣類の水切れが良くなるので乾きやすく、菌の繁殖する時間が短いので部屋干しに適した柔軟剤です。

 

ランドリン

抗菌・消臭効果に優れています。
オーガニック抽出エキスが配合されているので、赤ちゃん用衣類の柔軟剤としても使用できます。

 

ファーファ ファインフレグランス

抗菌成分配合です。
水分を含んだ衣類でも菌の増殖を抑え、嫌な臭いを防いでくれます。

 

まとめ

部屋干し用洗剤を選ぶ際は、除菌・抗菌効果が高く、洗浄力が高い洗剤を選ぶようにしましょう。
液体洗剤などより、粉洗剤が一番洗浄力が高いですよ!
液体洗剤を使う時は、ワイドハイターも一緒に使うと効果的です。
柔軟剤も部屋干し用があるので、部屋干し用洗剤と合わせて使うのがおすすめです。
洗剤と柔軟剤パワーで部屋干しの嫌な臭いを防ぎましょう!

楽天ウィジット