くせ毛の直し方!自宅で簡単にできる!原因と対策は?
ドライヤーでブローしても、すぐにくせ毛に戻っちゃう。
どうにかならないの??
シャンプーのCMのような綺麗でまっすぐな髪の毛になりたい!
どうして私の髪の毛はすぐうねってしまうの?
やっぱり遺伝のせいなのかな?
ドライヤーをちゃんとかけたり、アイロンを使っているのにすぐ元のくせ毛に戻ってしまう。
なんとかくせ毛を直す方法はないの?
そこで、くせ毛の種類、くせ毛の原因と対策、自宅で簡単にできるくせ毛を直す乾かし方を紹介します!
目次
くせ毛にはどんな種類があるの?
くせ毛にはどんな種類があるのでしょうか?

日本人のくせ毛は大きく4つの種類に分けられます。
縮毛(しゅくもう)
縮毛やチリ毛と呼ばれるくせ毛は、日本人のくせ毛で一番多いタイプです。
また、最近になって増えているようです。
くせが強く縮れた感じの髪の毛で触るとザラザラ・ゴワゴワな感触がします。
波状毛(はじょうもう)
昔は一番多かったくせ毛です。
一見パーマがかかっているように見えるのが特徴です。
ウェーブ状の大きなくせ毛で、髪を触った質感はツルツルしています。
連球毛(れんきゅうもう)
一本の髪の毛に太い所と細い所があり、触るとゴワゴワした質感です。
とても切れやすく髪をなかなか伸ばせないくせ毛です。
捻転毛(ねんてんもう)
髪がねじれているようなくせ毛です。
一定の間隔で表と裏が交互にねじれています。
見た目はストレートヘアのようですが、ボリュームが出て収まりにくいです。
くせ毛の原因と対策
くせ毛には大きく分けて4つの種類があるのですね!
では、くせ毛になる原因とその対策を探っていきましょう。

実は、昔のほうが直毛の人が多かったようです。
日本人のくせ毛は食生活の欧米化など、現代の生活環境と密接に関係しています。
親からの遺伝
くせ毛の原因で1番多いのが遺伝です。
特に、父親よりも母親からの遺伝が強いです。
母親がくせ毛の場合、ほとんどがくせ毛になってしまうようです。
遺伝が原因の場合は、根本解決するのは難しいです。
くせ毛の直し方や日々のケアで前向きに努力するのが良いですね。
どうしても、くせが強い場合は縮毛矯正で改善するのもひとつの方法ですね。
ただ、髪へのダメージが強いので、その分ヘアケアはしっかり行いましょう。
毛根の形

毛根の形が正常でないと、毛根から生えてくる髪の毛が曲がってしまうことがあります。
無理に髪を抜いたりすると、毛根の形が変わることがあるので注意しましょう
ホルモンバランスの変化
思春期に突然、くせ毛になる場合があります。
これは、成長期によるホルモンバランスの変化で起こる髪質の変化です。
思春期以外にも、出産後などにもホルモンバランスの影響でくせ毛になる方もいます。
良質な睡眠をとるなど、ホルモンバランスを整えることでくせ毛を軽減できます。
毛穴の汚れ

毛穴に皮脂や老廃物が詰まっていると、髪の毛は毛穴の老廃物を避けるように生えます。
その結果、髪がねじれて生えてくるようになります。
この症状がくせ毛の原因で一番多いです。
シャンプーやトリートメントの成分には、シリコンなど頭皮の毛穴を埋めてしまう成分が多く含まれています。
また、きちんと洗い流せていないのも毛穴が詰まる原因です。
シャンプーやトリートメントはきちんと洗い流しましょう。
シャンプーやトリートメントなどのヘア商品は、ノンシリコンのものなど信頼できるものを使用するのがおすすめです。
●くせ毛に効果のあるおすすめシャンプーはこちらから!
血行不良
髪の栄養分は全て血液です。
血行不良を起こすと、毛根が変化しくせ毛になります。
ストレスやダイエット、不規則な食生活、睡眠不足など血行不良を起こす原因はたくさんあります。
自分の普段の生活を見直してみるのもいいかもしれませんね。
自宅で簡単に出来るくせ毛を直す乾かし方
次に自宅で簡単に出来るくせ毛の直し方を紹介します。
是非、実践してみてください!

ドライヤーで乾かす前に
ドライヤーで髪を乾かす前に、髪の毛の水分をしっかりタオルで取ります。
この時、髪の毛はこすらず、優しく包み込みましょう。
タオルの吸収力で水分を取るイメージです。
絶対にゴシゴシこすらないようにしてください!
ゴシゴシ擦るとキューティクルが崩れ髪が広がりやすくなります。
水分を取ったあとは、すぐにクシでとかします。
そのまま放っておくとくせ毛が出やすくなります。
乾かし方

ドライヤーを使うポイントは、ドライヤーの熱で髪を乾かすのではなく風で水分を飛ばすイメージで使います。
ドライヤーの口を、髪の毛から20cmほど離して使います。
毛先から上に向かって風を当てると、髪がバサバサになり広がります。
根元から毛先に向かってドライヤーの風を当てて、手ぐしを通しながら乾かしてください。
根元から毛先に向かってドライヤーの風を当てて、手ぐしを通しながら乾かしてください。
最終の髪型をイメージして、毛の流れに沿って風を当てると上手く出来ますよ。
髪が乾いたら冷風で髪を冷やします。これはくせ毛を直す裏ワザです。
髪を冷やすと髪が固まるので、真っ直ぐの状態がより長持ちします。
美容師が教えるドライヤーのかけ方の動画です。
参考にしてみてください。
それでもダメなら
ドライヤーでの乾かし方を変えても、まだうねるようなら洗い流さないトリートメントを使いましょう。
シュクルン ヘアストレートトリートメント
髪が濡れている半乾きの状態で、トリートメントを髪全体になじませます。
あとは手ぐしで髪をまっすぐに整えながらドライヤーで乾かします。
髪の表面がコーティングされ、髪がまっすぐになります。
また、トリートメントなので髪が痛む心配もありません。
縮毛矯正などと比べてコスパがいいのも嬉しいですね。
まとめ
くせ毛は大きく分けて4つの種類があります。
縮毛・波状毛・連球毛・捻転毛です。
くせ毛の原因は、遺伝や毛穴の汚れ、血行不良などがあります。
毛穴の汚れは、シャンプーやトリートメントそのものが原因のようです。
また、洗い残しも原因になるのでしっかりと洗い流しましょう。
ストレスやダイエットも血行不良を起こすので、くせ毛の原因になります。
くせ毛を直すためには、ドライヤーを20cmほど離して手ぐしを通しながら乾かしましょう。
確かに美容室に行くと、とても丁寧に乾かしてくれますよね。
動画を参考に自宅で実践してみてくださいね。
それでもダメなら、洗い流さないトリートメントを試してみてください。