Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

敬老の日プレゼントランキング!選ぶコツ・ポイントは?

敬老の日に、あなたはどんなプレゼントを贈っていますか?
どんな物を贈ったら喜ばれるのでしょうか?
もうすぐ敬老の日
大好きな祖父母にプレゼントを贈りたいけど、どんな物が喜ばれるんだろう?
お店に見に行っても、なんとなくピンとこない・・・。
祖父母の好きな食べ物や、好みの物が分かればいいけど、正直あまり分からないし・・
みんな敬老の日にどんなプレゼントを贈っているんだろう?
敬老の日に贈るプレゼントを選ぶコツも知りたい!
そんなあなたに、敬老の日のプレゼントを選ぶコツやポイント、敬老の日のおすすめプレゼントランキングを紹介します!

敬老の日とは?

小さい頃、敬老会に参加された方も多いのではないでしょうか?
気付いた時には当たり前にあった敬老の日。
そもそも、敬老の日とはどういう日なのでしょうか?
old-450742_1920
敬老の日とは、多年にわたり社会に尽くしてした老人を敬愛し、長寿を祝うことを趣旨とし1966年に定められました。
ただし、敬老の日の始まりは1947年まで遡ります。
1947年9月15日に兵庫県多可町(野間谷村)の村長が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」と村のお年寄りを集め敬老会を行ったのが始まりとされています。
その後、全国に広まり1951年に中央福祉協議会が「としよりの日」と定めましたが、「としより」という名称に反対する意見が多く、各地で議論が起こりました。
それを受け1963年老人福祉法の制定に伴い「老人の日」に改正されました。
しかし、この名称も語呂が悪いなどの理由から、1966年に「敬老の日」となり国民の祝日となりました。
その後、祝日法改正により2003年に9月の第3月曜日が敬老の日となり、現在に至っています。



敬老の日のプレゼントを選ぶコツ・ポイント

敬老の日にはどんなプレゼントを選んだらいいのでしょうか?
プレゼントを選ぶコツやポイントを紹介します。
grandparent-1235191_1920

食べ物

離れて暮らしていたりすると、祖父母の好きな食べ物ってなかなか分からないですよね。
例えばお肉が苦手な祖父母に、プレゼントとしてお肉を贈ったら困らせてしまいます
プレゼントで食べ物を選ぶ際、まずは祖父母の好きな食べ物を聞いてみるといいかもしれませんね。
また、賞味期限が短い食べ物や量が多すぎる食べ物も、なるべく避けましょう。
祖父母が二人で暮らしている場合、食べきれなかったりするかもしれません。
二人で食べれる位の量の物や日持ちする食べ物を贈りましょう。

雑貨・服飾品

雑貨や服飾品も趣味が合わないと、祖父母を困らせてしまいます。
あなたも趣味ではない雑貨や服飾品を貰ったら、困りませんか?
雑貨や服飾品を贈る際は十分リサーチしましょう
もし可能であれば、一緒に買い物に行き、支払いをあなたが担当するのもいいかもしれません。
せっかく贈ったのに、タンスの肥やしになってしまったら悲しいですよね。

年寄り扱いし過ぎない

˜Vl—«C_ƒoƒc
祖父母の年齢にもよりますが、今の高齢者の方たちはとても元気です。
必要以上にお年寄り扱いしないように注意してくださいね。
身体の衰えを感じる方には、生活の手助けになるような杖や拡大レンズなどの便利グッズが喜ばれるかもしれません。
しかし、「まだ要らないわ」と思っている祖父母に贈ると失礼になります
また、洋服など身に着ける物を贈る場合も色合いなどに注意しましょう。
「お年寄りの方は地味な色の物」と思っている方もいるかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
明るい色合いの物が好みの方もいらっしゃいます。
ヘタに年寄り扱いしないように気を付けましょう。

敬老の日のプレゼントおすすめランキング

プレゼントを選ぶコツやポイントを踏まえて、敬老の日におすすめのプレゼントランキングを紹介します!
9077107f3eeb5e028a75fd4d325e7d09_s

1位 お酒

祖父がお酒好きな方なら、喜ばれるのではないでしょうか?
日本酒飲み比べ!5本セット。酒造場が多い福井県の美酒を集めています。
それぞれの味を飲み比べてほしいですね!

 

飛騨のにごり酒も人気です。
なんと1ccあたり3億の酵母が含まれているので、お酒でありながら健康にもいいのが特徴です。
食べるような食感は他では味わえません!
watanabe-syuzo

2位 お茶漬け

花の鯛茶漬けはいかがでしょうか。
梅昆布風味と柚子胡椒風味の2種類の味が楽しめます。
9月もまだまだ暑い日が続くので、食欲がない時にサラっと食べれると思います。

3位 スイーツ・お茶セット

5種類のお菓子が2個ずつ入っており、合わせてお茶もセットになっています。
お茶の時間に二人で仲良く食べてくれるといいですね。

4位 ブリザードフラワー

花束もいいですが、せっかくなら枯れないお花ブリザードフラワーはいかがでしょうか?
玄関やお部屋に飾る事が出来ます。
好みに左右されないので贈りやすいと思います。

5位 ハンカチ

祖父母の趣味が分からない。
でも、身に着けるものを贈りたいというときは、ハンカチはいかがでしょうか?
ハンカチなら出かける時に使用しますし、帽子やスカーフなどと違って好みに左右されません
男性用はこちら。

女性用はこちら。

まとめ

1966年に制定された敬老の日
今まで頑張ってきた祖父母に感謝の気持ちを伝えたいですね。
プレゼントを贈る際は、賞味期限の短い食べ物や量が多すぎる物、趣味が合わない物などは贈らないように気を付けましょう!
なにを贈ったらいいか迷ったら、プレゼントランキングを参考にしてくださいね。

楽天ウィジット