あの芸能人はどうしてる?短い睡眠時間でも疲れが取れる方法!
毎日忙しくて、寝る時間がない!!
睡眠時間が短い芸能人はどうやって疲れを取ってるの?
忙しすぎて、睡眠時間が短い。
疲れが取れないまま仕事をするから、昼間も体がだるい・・・。
このままだと体を壊してしまいそう。
そう言えば、芸能人も忙しくて寝る時間がないと聞いた事があるけど、なんで元気にテレビに出れるのだろう??
疲れたままの状態で、バラエティー番組とかキツそう。
短い睡眠時間でも疲れが取れる方法があるのかな?
もしあるなら、ぜひ知りたいと思ったあなた!
芸能人の睡眠時間、ショートスリーパーの注意点や危険性、短い睡眠時間でも疲れを取る方法を紹介します!
目次
芸能人の睡眠時間はどれくらい?
毎日テレビに出ている芸能人の睡眠時間ってどれくらいなのでしょうか?

何名か紹介しますね。
京極夏彦さん
睡眠時間:4時間
中学・高校の頃から4時間睡眠だそうです。
4時間以上寝ると調子が悪くなるそうです。
明石家さんまさん
睡眠時間:2~3時間
小学校時代からあまり寝ていなかったそうです。
しゃべるのが好きで、常に面白い事を考えようとしているみたいですね。
畑正憲(ムツゴロウ)さん
睡眠時間:2~3時間
なんと眠気を感じないそうです。
ただ、時々30時間ほどまとめて寝ているようです。
勝俣州和さん
睡眠時間:4~5時間
平均睡眠時間は4~5時間で、夏は4時、冬は5時に起きるようです。
伊集院光さん
睡眠時間:3~4時間
ベッドで3~4時間眠り、プラス仮眠をとるそうです。
小倉智昭さん
睡眠時間:3時間半
毎日3:30には起床するそうです。
すぐ深い眠りにつくので、夢は見ないとの事です。
芸能人の方は睡眠時間が短いですね。
平均すると睡眠時間はおおよそ4時間ぐらいです。
私ならまだまだ寝ていたいですが・・・。
ただ、睡眠時間が短いショートスリーパーには注意点や危険性もあります。
次で詳しく説明していきますね。
ショートスリーパーの注意点・危険性
短い睡眠時間でも活動出来るのは素晴らしいですね。
ただ、ショートスリーパーには注意点や危険性もあります。

注意点
睡眠時間が短くていいなら、いつもより多くの時間を有効活用できそうですよね。
ショートスリーパーになりたいと思うかもしれませんが、睡眠時間は体質や遺伝子が関係しています。
そのため、睡眠時間を簡単に変える事は出来ません。
ショートスリーパーではない人が、睡眠時間を無理矢理3時間に短縮するのは体へ大きな負担があります。
体を壊すだけという結果に終わってしまう可能性が大です。
危険性
ショートスリーパーの人のマネをして睡眠時間を短くすると、次のような危険性があります。
精神的に不安定、精神疾患を引き起こす
睡眠時間が短い生活が続くと、脳の疲れがとれない状態が続きます。
そのため、情緒不安定や抑うつのリスクが高まります。
さらに酷くなると、うつ病や不安障害などの精神疾患に発展していきます。
糖尿病・心臓病のリスクが高まる

睡眠時間が短いと、血液中の糖分コントロールが上手くいきません。
また、血圧も上がりやすく心臓への負担も大きくなります。
糖尿病や心筋梗塞・高血圧などの心臓病のリスクが高くなります。
脳疾患のリスクを高める
短い睡眠時間は血圧を上げる原因になります。
そのため、脳卒中や脳梗塞など、脳疾患のリスクが急激に高まります。

マイクロスリープ
無意識のうちに脳が眠ってしまう「マイクロスリープ」という症状が起こりやすくなります。
デスクワークなら、大きな問題にはなりませんが、もし運転中だとしたら・・・。
大事故に繋がる危険もあります。
短い睡眠時間でも疲れを取る方法
それでも、短い睡眠時間しかとれない時がありますよね。
短い睡眠時間でも疲れを取る方法を紹介します。

精神を落ち着かせる
寝る前に精神を安定させます。
今日一日の嫌な事を振り返ったりすると、イライラして眠りにつくことが出来ません。
寝る前は気分を落ち着かせてから眠りに入りましょう。
自分の好みのアロマオイルや、ヒーリングミュージックなどを流すのも効果があります。

寝具の検討
あなたはどんな寝具で寝ていますか?
もちろん自分に慣れた寝具で寝るのが一番ですが、あなたの体に合っていますか?
寝る時におすすめの寝具は、適度に固めの敷布団と、あまり重くない掛け布団です。
体に負担が少ないため、疲れが取りやすいです。
体に合っていない寝具を使うと、肩こりや腰痛、頭痛などの原因にもなります。
また、自分に合った枕を選びましょう。
高すぎる枕は呼吸がしにくく、首にも負担がかかります。
六角脳枕
芸人ナイツも絶賛の熟睡できる枕です。
テレビや雑誌で多数紹介されており、スポーツ選手など芸能人にも愛用者が多い枕です。
スリーパードクターズピロー
日本テレビ「しゃべくり007」で二階堂ふみさんが実際に使用したKINGサイズの安眠枕です。
科学的に考えられた枕で、睡眠時に最適な呼吸ができる設計になっています。
睡眠の質を高められると評判です。
寝る前にカフェインをとらない

寝る前のカフェインは止めましょう。
皆さんご存知のカフェイン。利尿作用と覚醒作用があります。
寝る前にカフェインを摂ると、目が覚めてしまいます。
また、利尿作用もあるので、せっかく眠ったのに夜中にトイレに起きる事になるかもしれません。
どうしても何か飲みたい時は、お水や白湯、ホットミルクにしましょう。
ミルクは昔から、良く眠れると言われています。
入浴は早めにする
寝る2時間前を目安に、37~39度のぬるめのお湯にゆっくり浸かります。
あまり熱いお湯に浸かると神経が興奮し、寝つきが悪くなってしまいます。
テレビ・スマホ・パソコンを見ない

寝る前にテレビやパソコン、スマホを見ると脳に大きな刺激を与えます。
神経が高ぶり、深い眠りにつくのが遅くなってしまいます。
就寝2時間前にはテレビやスマホから離れましょう。
寝る1時間前に電気を消す
人間は暗いと自然と眠くなり、逆に明るいと自然と目が覚めるという性質があります。
そのため、眠るためには部屋を暗くする必要があるのです。
寝る1時間前になったら電気を消しましょう。
寝酒はしない

アルコールは脳を麻痺させ、深い睡眠を妨げます。
寝酒をすることで、なかなか寝付けない人もいるようです。
まとめ
芸能人の睡眠時間を見ると、3~4時間程度の方も多いですね。
私は眠くて起きれなさそうです。
普通の人が睡眠時間を短くしようとしても、体質や遺伝子が関係しているので無理しないようにしてください。
体を壊す事になります。
また、短い睡眠が続くと、糖尿病や心筋梗塞、脳卒中などを引き起こしやすくなります。
精神疾患を引き起こす原因にもなります。
それでも短い睡眠時間しか取れない、疲れをとりたいと言う時は、気分を落ち着かせてから眠りに入りましょう。
アロマオイルや自分の好きな香りを置いてリラックスするのも効果的です。
また、寝具が自分の体に合っているか見直すのもおすすめです。
合っていない寝具で寝ていると、疲れがとれにくいですよ!
テレビやスマホも寝る2時間前には見ないようにします。
疲れが取れるよう、今日から実践してみてくださいね。
何をするにも自分の体が一番大事ですよ!