ハロウィン赤ちゃんにおすすめ仮装!手作り衣装も!注意点は?
みんなで仮装を楽しむハロウィン!!
今年は赤ちゃんにも仮装をしてみませんか?
子供から大人まで仮装を楽しむハロウィン。
今年は、赤ちゃんも一緒にハロウィン仮装を楽しみましょう!
でも、赤ちゃんはどんな仮装が出来るのでしょうか?
2、3歳ぐらいになれば、プリンセスや魔女の仮装が出来ますよね。
まだ小さい赤ちゃんは、どんなものを着せていいか分からないですよね・・。
ハロウィン衣装を着させるにあたり、赤ちゃんならではの注意点などあるのかな?
そこで、赤ちゃんにおすすめハロウィン仮装、赤ちゃん用手作りハロウィン衣装、赤ちゃんにハロウィンコスプレをさせる時の注意点を紹介します!
赤ちゃんにおすすめハロウィン仮装
赤ちゃんにはどんなハロウィン仮装がおすすめなのでしょうか?

かぼちゃ
かぼちゃのシルエットと赤ちゃんの丸い顔がピッタリでよく似合います。
かぼちゃに手足が生えたような姿が可愛いです。
大きなパンプキンの表情、可愛い帽子も付いています。
|
アニマル
てんとう虫やミツバチなど可愛いアニマルの衣装がたくさんあります。
お子さんに似合うアニマルを選んでみてください。
羊の衣装
トップスとパンツの2点セットになっています。
モコモコの羊の衣装が可愛いです。
ミツバチ
こちらは可愛いミツバチの衣装です。
ちゃんと羽までついていますよ。
クッキー
クッキー風の衣装です。
帽子にはクッキーの耳が付いていて可愛いです。
皆に食べられてしまうかもしれませんね!
赤ちゃん用手作りハロウィン仮装
既製品もいいですが、赤ちゃんのためにハロウィン衣装を手作りしてみませんか?
おすすめの赤ちゃん用手作りハロウィン仮装を紹介します。

かぼちゃ
用意するもの
・オレンジのフェルト生地:2枚(首から太ももぐらいまで)
・黒いフェルト(裏地に粘着テープが付いているもの)
・オレンジに長袖シャツ
作り方
①オレンジ色のフェルト生地を2枚準備します。
②腕と首、下端以外を縫い合わせ、筒状にします。
③黒いフェルトでかぼちゃの顔を作り貼ります。
④子供にオレンジの長袖シャツを着せ、かぼちゃの衣装を頭から被せて完成です。

ポイント
首の部分は大きくすると着脱しやすいです。
ガイコツ

用意するもの
・上下黒い服
・白いフェルト生地(裏面に粘着テープが付いているもの)
作り方
①上下黒い服を用意します。
②白のフェルトを骨の形に切り、黒のシャツに貼りつけていきます。
ポイント
白黒のニット帽があるなら更に雰囲気が出ます。
ねんねの時期の赤ちゃんなら、黒のロンパースを使用するのもいいでしょう。
寝せたまま、白いフェルトを貼っていけば、ガイコツ衣装の出来上がりです。
骨の形に切るのが、面倒だという方はドクロの方が簡単です。
赤ちゃんにハロウィンコスプレをさせる時の注意点
赤ちゃんにハロウィン仮装をするときの注意点を紹介します。

着替えやすさ
赤ちゃんの中には着替えが嫌いな子もいます。
あなたのお子さんはどうですか?
ハロウィン衣装に着替えている途中で機嫌が悪くなったら、せっかくのハロウィン仮装が台無しです。
キツイ素材のものや、着替えづらい仮装は避けてくださいね。
温度調節
着ぐるみやノースリーブなど、仮装によって洋服の形も様々です。
室内で仮装するなら、赤ちゃんが過ごしやすい温度に調節してください。
また、ハロウィンは10月の終わりです。
赤ちゃんを仮装して外出する際は防寒着を忘れずに持参しましょう。
まとめ
かぼちゃや動物の仮装は、赤ちゃんが着ると数倍可愛さが増しますよね!
お金をかけずに、手作りする仮装も紹介しました。
ハロウィンの時期に、衣装の材料を探しに100均に行かれるのもいいかもしれませんね。
最近では、様々なアイテムが売られています。
安く済ませるなら、ぜひ活用してみてください。
赤ちゃんが仮装するうえでの注意点も紹介しました。
着替えがしやすいものを選んであげましょう。
温度調節もママやパパが気にかけてくださいね。