干し柿のカロリーは?ダイエット中にあり?栄養・効能も!
甘い干し柿。美味しいですよね。
ダイエット中にも食べていいのでしょうか?
ダイエットをしていると、甘いものを我慢しますよね。
でも、どうしても食べたくなる!
誘惑に勝てない時、あなたはどうしますか?
そんな時、干し柿が目に留まった!
干し柿は天然の甘味だし、ダイエット中に食べても大丈夫かな?
干し柿のカロリーはどのくらいなんだろう?
甘くてもカロリーが低いなら、干し柿を食べてお菓子を我慢したい!
栄養もありそうだし、ダイエット効果が期待出来るかも・・。
そこで、干し柿のカロリー、干し柿の栄養や効能、ダイエット中にありなのかを紹介します!
干し柿のカロリーは?
干し柿のカロリーから見ていきましょう。

干し柿1個(32g)で88キロカロリーです。
あんぽ柿の場合は、1個(50g)で138キロカロリーです。
干し柿100gあたり276キロカロリーの計算となります。
ちなみに、生柿は100gあたり60キロカロリーです。
干し柿にすることにより水分が飛ぶため、100gあたりのカロリー数は高くなります。
普通盛りのご飯1杯は235キロカロリーです。
あんぽ柿を2個食べると、ご飯1杯分のカロリーをオーバーしてしまいます。
干し柿の栄養は?どんな効果があるの?
思ったよりカロリーの高い干し柿ですが、栄養や効果はどうなのでしょうか?

干し柿の栄養
干し柿には、食物繊維をはじめ、ビタミンA、マンガン、炭水化物、カリウム、βカロチンなど様々な栄養素が含まれています。
また、美容にも効果があると言われています。
「柿が赤くなると、医者が青くなる」との例え話があるほど、栄養価に優れています。

干し柿の効能
○ビタミンA
ビタミンAは干し柿にすることにより、生柿の3倍も多く含まれます。
抗酸化作用があり、発がん性物質から体の細胞を守る働きをしてくれます。
○食物繊維
干し柿に多く含まれる食物繊維は、腸を正常に整えてくれます。
コレステロールを吸収し排出する働きもありますよ。
○カリウム
カリウムは血液中のナトリウムを排出し、血圧を下げる働きがあります。
○βカロチン
βカロチンは、風の予防効果があると言われています。
様々な効果がある干し柿ですが、貧血気味の方は注意しましょう。
干し柿に含まれるタンニンの作用で鉄分の吸収が妨げられてしまいます。
食べすぎないようにしましょう。
ダイエット中に干し柿はあり?
自然な甘みが美味しい干し柿ですが、ダイエット効果はあるのでしょうか?

干し柿はカロリーの高い食品に分類されます。
頑張ってダイエットしているのに、干し柿を食べすぎると確実に太ります。
ダイエット効果も期待できません。
甘いものを控えないといけないダイエット中に、甘いものを食べたい気持ちを抑える「お助けアイテム」として活用してくださいね。
ダイエットのために食事制限をしても、干し柿をついつい2、3個食べてしまうとご飯1杯分は軽くカロリーを超えてしまいます。
お菓子を我慢する分、干し柿を1個だけ食べるなど上手く活用しましょう。
まとめ
干し柿のカロリーは100gあたり276キロカロリーです。
あんぽ柿を2個食べるとご飯1杯分のカロリーをオーバーしますので注意してください。
そんな干し柿ですが、栄養価に優れています。
食物繊維やビタミンA、カリウムやβカロチンなど豊富に含まれています。
美容にもおすすめの食品です。
しかし、ダイエット中の方にはあまりおすすめはできません。
ついつい食べすぎてしまう干し柿、ダイエット中は1個までなど自分なりにルールを作って食べてくださいね。