Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

おやすみロジャーはなぜ眠くなる?対象年齢・口コミは?

子供がなかなか寝てくれないと大変ですよね。
おやすみロジャーって効果あるの?
子供が布団に入ってもなかなか寝てくれない・・
寝かしつけた後に、まだやることがたくさん残っていると、何とか寝て欲しい!!
と思ってしまいます。
そんなお子さんに「おやすみロジャー」という本が良いらしいのです。
なんでも簡単に寝かしつけられるとのこと。
本当なの??どんな絵本か気になりますよね。
絵本を読むだけで眠くなるなんて、どんな理由があるの?
「おやすみロジャー」が気になってきましたか?
そこで、おやすみロジャーとはどんな絵本なのか眠くなる理由、おやすみロジャーの口コミを紹介します!

おやすみロジャーとは?

おやすみロジャーとはどんな絵本なのでしょうか?

あらすじ

絵本の主人公は、眠いのに眠れないウサギの子「ロジャー」です。
ロジャーは、親切な魔法使いのあくびおじさんに会いに行きます。
途中、何人かの友達に出会いながら、あくびおじさんに眠くなる魔法の粉をかけてもらい、お母さんが待つ家に帰ってきて眠る、というシンプルなお話です。

特徴

読み聞かせる子供の名前を当てはめることで物語が進んでいくのが特徴です。
また、文中に「あくびをする」など、読み手に対しての指示が入っているのもポイントです。
その他にも、強調する箇所や声の調子など、色々細かい指示がされています。
物語が始まる前に「注意」の表記とともに読み手の手引きのページがあります。
「車を運転している人のそばで読まないこと」とわざわざ強調されるほどの効果があるようです。
6b4a8215f18e37f7b4455828bd82d8b3_s

対象年齢

3歳~7歳におすすめされています。
しかし、注意書きにあるように、車の運転が出来る年齢の大人でも、また対象年齢以外でも、効果は期待できるようです。
次で説明するアファメーションや自律訓練法をより効果的にするためにも、お話の意味をある程度理解できる年齢の子供に効果的だとされています。
この本を読む時は、お子さんは布団に入り、お話しだけを聞きながらリラックスしている状態がより効果があるようです。



おやすみロジャーはなぜ眠くなるの?

絵本だけで眠くなるなんて、ちょっと信じがたいですよね・・。
おやすみロジャーはなぜ眠くなるのでしょうか?
055191688b4215f639c67417d32230b8_s
「おやすみロジャー」の著者はスウェーデンの行動科学者・言語研究者です。
心理学と行動科学の知識をもとに、心理学的要素を入れ込み、科学的な効果を狙ってこの絵本が作成されています。
「なぜか根拠もなく寝てしまう」のではなく、きちんとした心理学的効果を使って眠気を引き出してくれる絵本です。
どうして子供が寝たくないのか徹底的に考えて、そんな子供たちが自然に眠くなるように、リラックス効果を狙った細かい指示を織り交ぜたストーリーとなっています。

心理学的効果

では、子供が眠くなる心理的効果とはどのようなものなのでしょうか?

アファメーション効果

おやすみロジャーには、同じような繰り返しのセリフが何度も出てきます。
これは「アファメーション効果」と言い、繰り返し自分に言い聞かせることで意識に働きかける効果を狙ったものです。
常に繰り返している言葉に意識を集中させ、自分がその状態であるという暗示の効果を高めるテクニックです。
この絵本には、眠気を誘うための文章がちりばめられており、アファメーション効果によって子供が寝付いてしまうようです。
ccef218f3ddccaaad048cce0b32c42d8_s

自律訓練法

意識的に副交感神経の働きを高め、自律神経のリズムを整える効果があるとされているのが、「自律訓練法」です。
一種の自己暗示をかけ、心身の緊張を解きほぐすといったもので、リラックス効果が期待出来ます。そして安眠に繋がります。
アファメーションと合わせることで、より眠りにつきやすくなる効果が期待出来るようです。
↓おやすみロジャーの購入はこちら↓

おやすみロジャーの口コミは?寝ない時はどうしたらいい?

実際におやすみロジャーを利用した人の口コミを紹介します。
1d7b4b022307157223909b01112fca5d_s

口コミ

○毎日の寝かしつけに1時間以上かかる3歳の息子のために購入しました。
絵本を読んでまだ2日目ですが、40分前後で寝かしつけが出来るようになりました。
○2歳半の娘には、少し早かったようで興味を持ってくれませんでした。
もう少し大きくなったら読んであげたいと思います。
○毎日の日課で息子に読んでいます。
いつも途中で寝てしまうので、最後まで読んだことがありません
購入して良かったと思います。
○いつも1時間から2時間以上寝かしつけにかかっていました。
今は40分前後で眠ってくれます。読んでいる親の方が眠りに入りそうです

それでも寝ないときは?

いつも1時間以上かかっていた寝かしつけが1時間以内に終わると、親としては嬉しいですよね。
でも、おやすみロジャーを読んでも寝ない時はどうしたらいいのでしょうか?
eb40d65f33068028e781d11c0091cd2c_s
まずは、朝昼晩のサイクルを理解出来るようにしてあげましょう。
朝は部屋のカーテンを開けたり、お昼寝の時間を短くしたり、昼間は散歩や公園に行き遊ばせます。
夜は静かに過ごすようにします。
ずっと家の中でダラダラお昼寝していたら、夜に眠らないのは当たり前です。
まずは一日の流れを作ってあげましょう
それでも寝ない時は、1日の流れを見直してみましょう。
子供はそれぞれ、個性も感受性も違います
昼間激しく遊び興奮して夜眠れない子には、静かな遊びに切り替える、公園で他のお子さんと会う時間を少なくしてみる、など色々試してみましょう。
他にも、睡眠に適した環境を作ることも大切です。
暑くないか、寒くないか、寝る時の部屋が真っ暗でないと眠れない子や、薄暗い方が怖がらずに眠れる子、静かな音楽を流すとすぐに寝る子などそれぞれです。
自分の子に適した環境を作ってあげましょう。

まとめ

おやすみロジャー興味が沸いてきましたか?
本を読むだけで眠くなるとは信じられませんでしたが、ちゃんと理由があったのですね。
リラックス効果を狙った指示「アファメーション効果」と「自律訓練法」により、眠りにつきやすくなっているようです。
うちの子はまだ1歳なので、この絵本を読むのは早いかなと思いますが、対象年齢になったら購入してみたいと思います。
読んでいる親も眠くなるという口コミもあります。
大人にも効果があるのかもしれませんね。
お値段も高額ではないので、なかなか寝ないお子さんに一度試されてはいかがでしょうか?

楽天ウィジット