Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

スマホ手袋の仕組みは?反応しないときのコツや自作方法!

寒い冬は、スマホが操作できるスマホ手袋がとても便利!
スマホ手袋の仕組みってどうなってるの??
寒い冬は手袋を愛用する方も多いのではないでしょうか。
でも、手袋をしたままだと、スマホが使えないですよね・・
かと言って手袋を外すと、風が冷たくて耐えられません。
最近では、スマホ手袋がお店に並んでいるのを見たことありませんか?
なぜあの手袋だけ、スマホが操作出来るのでしょうか?
手袋にどんな仕掛けがあるのか知りたいと思いませんか?
そこで、スマホ手袋の仕組みを紹介します!
また、スマホ手袋が反応しない時のコツ、スマホ手袋自作方法も紹介します。

スマホ手袋の仕組みとは?

手袋をしたままでもスマホが操作できるスマホ手袋はどんな仕組みなのでしょうか?
6c195fa01438e5d6506988dc25ffa9eb_s
スマホ手袋とは、スマートフォンの静電容量式のタッチパネルに反応する手袋のことです。
スマートフォンの普及に伴い、冬に人気の手袋です。
スマホのディスプレイは、人間の手指から発している微弱な電流を感知する特殊なガラスを使用しています。
そのため、タッチパネル操作が可能になっているのです。
スマホ手袋は電気を通す導電糸を使用して作られています。
導電糸とは、特殊繊維とアクリルウールを混ぜて織り込まれた糸のことです。
つまり、自分の指に走っている微弱な電流をスマホまで伝えてくれる糸なのです。
この導電糸のおかげで、従来の手袋では遮られていた微弱な電流をスマホに伝える事が出来るようになったため、手袋をしたままでもスマホが操作できるのです。



スマホ手袋が反応しない時のコツ

スマホ手袋を利用していてもスマホがなかなか反応しない時ありますよね。
スマホ手袋が反応しないときのコツを紹介します。
88064962854e193f7eaa219fe3e82fcd_s

サイズが合っているか確認

スマホ手袋のサイズがあなたの手のサイズと合っていないと、指先の動きにスマホが反応しないことがあります。
購入する前に試着をして、あなたの手とサイズが合っているか確認して下さい。

汚れを落とす

スマホ手袋に汚れが付着していると、反応しづらくなります。
指で直接スマホを操作するときも汗をかいていたり、濡れていたりすると反応しなくなりますよね。
それと同じです。
スマホが反応しない時は手袋が汚れていないか確認しましょう。
もし、スマホ手袋が汚れているようなら洗濯しましょう。
369204
洗濯方法は、原則「中性洗剤」を使用して手洗いをします。
漂白剤や柔軟剤は使用しないでください。
洗濯方法は手袋によって違います。
洗濯前に、洗濯表示を確認してから洗濯しましょう。
何も表示がなければ、中性洗剤の手洗いで大丈夫です。

スマホ手袋は自作出来る?

スマホ手袋はお店やネットで簡単に購入出来ます。
ですが、実は今持っている手袋を利用してスマホ手袋を自作する事も可能です!
6bfadf203432f1054cc286b536585dc2_s
スマホ手袋の作り方を紹介します。

導電糸を用いる方法

手袋を用意する

今まで使用していた手袋があるなら、それを利用しましょう。
もし、手袋がない時は購入してください。
導電糸を縫いつける作業を行うので、皮革素材の手袋は止めましょう
縫いづらいです。

導電糸を入手する

指先に縫い付ける導電糸は通販サイトで簡単に購入出来ます。
これがないとスマホが反応しないので、必ず入手してください

 

導電糸を縫い付ける

手袋の指先部分に購入した導電糸を縫い付けていきます。
導電糸を縫い付けた指でスマホ操作が可能となります。
どの指に導電糸を縫うのかはあなたの自由です。全部に縫ってもいいですね。
○注意点
手指の微弱な電流が導電糸を通じてスマホに伝わることで、スマホ操作が可能となります。
導電糸が指に触れているか確認しながら縫い付けていきましょう。
また、縫い付けた導電糸が不足していると、スマホがうまく反応しません。
スマホが反応しないときは、導電糸を縫い付ける量を増やしてください。

スマホッチ

糸を縫い付けるのが面倒くさい!と思うあなたには、この方法もおすすめです。
手袋の指先に数滴垂らすだけで、スマホ手袋に早変わり!
効果は数か月持続しますよ。

まとめ

スマホ手袋の仕組みについて説明しました。
スマホ手袋の指先には、人間の手指から発している微弱な電流を伝える導電糸が使用されています。
その為、手袋をしたままでもスマホの操作が可能なのです。
スマホ手袋の自作方法ですが、その導電糸を手袋の指先に縫い付けて行きます。
導電糸は1000円程度で購入する事が出来ますよ。
縫い付けるのも面倒だと思う方は、スマホッチという液体を手袋に染み込ませると、スマホ手袋が簡単に自作できます。
効果は数か月持続しますが、反応が悪くなってきたと思う時は再度染み込ませてくださいね。

楽天ウィジット