Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

静電気除去グッズ!静電気はなぜ起きる?仕組みを解説!

ドアノブを触ると「バチッ」とくる静電気。
あのイヤな痛みを防ぐ静電気除去グッズがほしい!
人と手が触れた時や、ドアノブに手を伸ばした時、バチッと静電気がきた経験ないですか?
地味に痛いですよね・・。
そういえば、夏に静電気で悩むことってあまりないですよね。
どうして冬になると静電気が起こりやすくなるのでしょうか?
静電気の痛みを防ぐものといえば、静電気除去グッズですよね。
様々なグッズがありますが、どんな仕組みで静電気を除去しているか知っていますか?
そこで、静電気が起こる原因、静電気除去の仕組み、おすすめ静電気除去グッズを紹介します!

静電気はなぜ起きる?冬に多いのはなぜ?

冬に起こることが多い静電気。
静電気はなぜ起きるのでしょうか?
310978

静電気の仕組み

世の中の物質は全て「原子」で出来ています。もちろん人間もです。
この原子を構成する要素には、磁石のようにプラスとマイナスがありますが、どちらかに偏ることなくバランスを保っています。
しかし、物質同士がこすり合わさると、その摩擦により電気のバランスが崩れてしまいます
どちらかの物質がプラス寄りになり、もう一方の物質はマイナス寄りになります。
この状態を「プラス(マイナス)に帯電する」と言ったりもします。
帯電して動かない電気だから、静電気というんですね。
そして、プラスに帯電した物質と、マイナスに帯電した物質が近づくと、その間に電流が流れます。
このときに電気が外に飛び出すため、「バチッ」と火花が出るのです。

なぜ冬に多い?

では、なぜ静電気は冬に多く起きるのでしょうか?
静電気が起きやすい理由を見てみましょう。

乾燥している

冬に静電気が起きやすいのは、空気が乾燥しているからです。
静電気は気温が25度以下、湿度が20%以下と空気中の水分が少ないと起きやすくなります。
水は電気を通しやすいので、空気中に水分があると、電気が空気中に放電されます。
しかし、乾燥していると電気の逃げ道がなくなり静電気が溜まりやすくなってしまいます。
この原理から、健康で肌に水分が多い子供の方が静電気が起きにくいと言われています。
確かに子供の頃、静電気を気にした覚えがないような気がします。
昔過ぎてあまり覚えていませんが・・。

素材同士のこすれ合い(摩擦)

a3e6f27ef69386b777e5c657dc179af9_s
冬は寒いので重ね着をしますよね。
寒いのは我慢出来ませんから、仕方ないです。
でも、服を脱ぐ時、パチパチと静電気が起きて痛い思いした事ないですか?
重ね着をすればするほど、衣類同士がこすれ合い静電気が起きているのです。
また、重ね着だけでなく、オフィスワークで座っていることが多い方も、イスと衣類のこすれから静電気を起こしています。
乾燥しており、重ね着が多いため、静電気は冬に起きやすいのですね。
「私は冬以外にも静電気が多い!」という方は別の理由があるかもしれません。

血液の酸性化

血液の酸性化?いまいち分かりづらいですよね。
これは普段の生活によるものです。
普段から規則正しい生活を送り、食事もカロリーを考えてバランスよく食べている方は問題ありません。
そういう方は血液が弱アルカリ性です。
5301b097f8a699e8fb91f98ee514816e_s
一方、ジャンクフードと言われる、ファーストフードやスナック菓子など、カロリーの高い食事が多い方やストレスなどで体調不良の方は、血液が酸性になっている可能性があります。
血液が酸性になっていると、静電気が溜まりやすく、静電気体質になってしまいます



静電気除去の仕組み

物に触ると、バチっと起こる静電気。
どうすれば静電気を除去出来るのでしょうか?静電気除去の仕組みを紹介します。
girl-212022_1920
静電気を除去するためには、「電気を通すもの」に触れることです。
たとえば、次のものは静電気除去に利用できます。
○建物の壁
○地面(コンクリート)
○革製品(財布など)
○木
○紙
上記のものを定期的に触るようにしておくと、体に溜まっていた静電気が流れていくので、静電気を軽減できます。
体に溜まっている静電気を、電気を通す物に触ることで空気中に自然放電させているのです。
一方、ゴムやガラス、プラスチックなどの「絶縁体(電気を通さないもの)」は、触っても静電気が流れないので、静電気除去効果はありません。
なんでも触ればいいという訳ではありませんよ。

おすすめの静電気除去グッズ

何かに触ることで、静電気を自然に放電してくれる仕組みは分かりましたか?
でも、気を付けていても忘れてしまいますよね。
身近に身に着けるもので静電気を除去できるおすすめグッズを紹介します!
257054

ぺんてる 静電気除去グッズ ビー・シェイプ

静電気が除去されたら、液晶画面にニコニコマークが出て放電が確認出来ますよ
4種類のカラーから選べます。

 

静電気除去シート パチカット

シールタイプで貼り直しOKです。
ドアノブや職場のロッカーなどにも使用できますし、スマホに貼って持ち運ぶことも出来ます。
大・小二つのサイズがあります。

ライオン エレガード 静電気除去防止スプレー

衣服の摩擦でも静電気が起きます。
こちらは、除去というより静電気を防止してくれるスプレーです。
衣類を着る前にスプレーすると、静電気を防止してくれます。

まとめ

空気が乾燥していたり、衣服の摩擦によって起こりやすくなる静電気。
出来れば、あの「バチッ」を防ぎたいですよね。
静電気を防ぐには、電気を通すものに触るようにするといいですよ。
コンクリートの壁や木、革製品などです。
反対にゴムやガラスなどは電気を通さないので触っても静電気除去にはなりませんよ。
便利な静電気除去グッズも紹介しました。
冬の季節の静電気を少しでも緩和出来るといいですね!

楽天ウィジット