Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

生あくびが止まらないときは要注意?原因や止める方法!

生あくびばっかり出る・・・。
あくびを止める方法ってないの?
きちんと寝ているから、寝不足ではないと思うけど、最近あくびばっかり出る!
あくびが止まらないと、勉強や仕事に支障が出てきますよね。
あくびが止まらないのはなぜ?病気とか関係あるの?
もし病気とかだったら嫌だな・・・。
あくびばかりしているのは辛いし、止める方法があれば知りたい!
と思っているあなた!
生あくびの原因、止まらないあくびを止める方法を紹介します!

生あくびとは?普通のあくびとの違い

生あくびは普通のあくびと何が違うのでしょうか?
b202e7fc639004b0409b8649899ad6ea_s
生あくびとは、眠い訳でもなく、疲れてもいないのに出てしまうあくびの事を言います。
あくびをしても、スッキリすることが少なく、連続して出てしまう特徴があります。
生あくびと普通のあくびの違いは何でしょうか?
睡眠不足や疲れている時に出る通常のあくびは、十分な睡眠や休息を取ることで収まります。
毎日、数日に渡りあくびが続くことはまれです。
また、あくびの回数も1時間に数十回も出ることはありません。
一方、生あくびは、眠気がない状態で出ます。
その回数は自分でも驚くほど続く場合もあるようです。
生あくびは、病気の前兆として出る事もあります。



生あくびの原因は?止まらない時は要注意?

何度も出てしまう生あくびの原因は何でしょうか?
0746d311d53fa2f903779c020dc0c372_s

偏頭痛

偏頭痛の症状が起きる1週間から数時間前になると、生あくびが続けて出る場合があります。
偏頭痛が起こるのは、脳の太い血管が何らかの原因により広がる事で発生します。
酸素を少しでも多く取り入れたい為、生あくびが出ると言われています。

貧血気味

血液中からヘモグロビンが少なくなると、貧血が起こります。
体内のヘモグロビンが少なくなる事で、脳の酸素も減少します。
そのため、脳に機能障害が起こり、生あくびが出る事があります。

睡眠障害の疑い

086946
なかなか寝付けない、夜中に目を覚ます、睡眠時無呼吸症候群などの場合、睡眠障害を引き起こし、生あくびが出ることがあります。

糖尿病疑い

血液中のブドウ糖が少なくなると、脳の働きが悪くなり、生あくびが出やすくなります。

脳梗塞

生あくびの他に、吐き気やめまい、我慢が出来ないぐらいの激しい頭痛が頻繁に続く場合は、脳梗塞などの病気の恐れもあります。
566662
通常のあくびは、ただの生理現象ですが、生あくびが止まらない方は病気の可能性もあります。
吐き気や頭痛がよく起こる、たくさん寝ているのに寝た気がしないという方は要注意です。
あくびとともに、吐き気や頭痛、めまいを感じた時は、早めに内科、または脳外科を受診しましょう。

止まらないあくびを止める方法

なんとかして、あくびを止めたい!
あくびを止める方法はあるのでしょうか?
456875b94e1c5d864b7b01856ca6c603_s
生あくびの他に、吐き気や頭痛といった症状が無い場合でも、脳は確実に疲れています
そんな時に無理しても、仕事の効率や勉強ははかどりません。
生あくびが出たら、休憩のサインと考え10分ほどリラックスしましょう。
軽く体を動かし、血液の循環を良くすれば、脳に酸素が届きやすくなり、生あくびも収まります。
生あくびが止まらない時は、脳が助けを求めている時です。
「疲れた!」と脳が悲鳴をあげているのかもしれませんよ。
生あくびが出たら、身体も心もリラックスして、身体の状態をチェックしましょう!

まとめ

眠い時や疲れている時に出るあくびとは違い、生あくびには病気の可能性もあるようです。
偏頭痛や睡眠障害、脳梗塞の疑いも!
しかし、必ず病気であるとは限りません。
生あくびの他に吐き気やめまいの症状が出ていないかもチェックしましょう。
生あくびが出た時は、ちょっと休憩して脳を休ませてあげましょう!

楽天ウィジット