子供服のサイズ目安一覧表!海外表記の見方は?失敗談も!
子供の洋服を買う時、サイズ選びで迷いませんか?
洋服を買う時のサイズの目安が知りたい!
子供の洋服を買いに行くと、どれも可愛いものばかりで、選ぶ方は楽しいですよね。
あれもいいな、こっちもいいなと目移りしてしまいます。
しかし、忘れていけないのが、洋服のサイズ!
可愛い洋服でも、サイズが合わなかったら、子供に着せる事が出来ません。
そんなサイズ選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
月齢や身長などから、洋服のサイズの目安を知っておけば、サイズ選びにも迷いませんよ!
また、海外表記の洋服は、日本表記の洋服と違うのでサイズ選びにも苦労しますよね。
そこで、ベビー服・子供服のサイズ目安一覧表、海外サイズ表記の見方、子供服サイズ選びの失敗談を紹介します!
ベビー服・子供服のサイズ目安一覧表
ベビー服や子供服の目安サイズを表にまとめてみました。

次の順番で紹介しますね。
○新生児期~4歳までのサイズ表
○4歳~小学校高学年までのサイズ表(男の子・女の子)
新生児期~4歳まで
サイズ | 身長 | 体重 | 参考年齢 |
50 | 50 cm | 3 kg | 新生児 |
60 | 60 cm | 6 kg | 3ヶ月前後 |
70 | 70 cm | 9 kg | 6ヶ月前後 |
80 | 80 cm | 11 kg | 1歳~1歳半前後 |
90 | 90 cm | 13 kg | 2歳前後 |
95 | 95 cm | 14 kg | 3歳前後 |
100 | 100 cm | 16 kg | 4歳前後 |
うちの子は1歳の時、上の洋服はすでに90でした。
80だと少し小さめでした。
6か月検診や1歳検診に行かれた時、身長や体重を測ってくれます。
その時の身長や体重を参考にしつつ、洋服を選ぶのもいいと思います。
4歳頃~小学校高学年まで

男の子
サイズ | 身長 | 胸囲 | 胴囲 | 参考年齢 |
100 | 95~105 cm | 49~55 cm | 47~53 cm | 4歳前後 |
110 | 105~115 cm | 53~59 cm | 49~55 cm | 5歳前後 |
120 | 115~125 cm | 57~63 cm | 51~57 cm | 6歳前後 |
130 | 125~135 cm | 61~67 cm | 53~59 cm | 7歳~8歳前後 |
140 | 135~145 cm | 65~72 cm | 54~62 cm | 9歳前後 |
150 | 145~155 cm | 70~78 cm | 58~66 cm | 10歳~11歳前後 |
160 | 155~165 cm | 76~84 cm | 62~70 cm | 12歳前後 |
女の子
サイズ | 身長 | 胸囲 | 胴囲 | 腰囲 | 参考年齢 |
100 | 95~105 cm | 49~55 cm | 45~51 cm | 55~61 cm | 4歳前後 |
110 | 105~115 cm | 53~59 cm | 47~53 cm | 58~66 cm | 5歳前後 |
120 | 115~125 cm | 57~63 cm | 49~55 cm | 62~70 cm | 6歳前後 |
130 | 125~135 cm | 61~67 cm | 51~57 cm | 66~74 cm | 7歳~8歳前後 |
140 | 135~145 cm | 65~72 cm | 53~59 cm | 70~78 cm | 9歳前後 |
150 | 145~155 cm | 70~78 cm | 56~63 cm | 76~84 cm | 10歳~11歳前後 |
160 | 155~165 cm | 76~84 cm | 58~66 cm | 82~90 cm | 12歳前後 |
女の子の洋服の場合、腰囲(ヒップ)の表示がある事もあります。
お子さんの腰囲をメジャーで測定し、参考年齢と合わせて確認するのがいいかもしれません。
サイズと参考年齢はあくまでも目安です。
体格や体形などは個人差があります。お子さんに合わせて洋服を選んでください。
海外サイズ表記の見方
次に、海外表記のサイズの見方を紹介します。

海外の子供服のサイズで「2T」や「6M」という表記を見た事ないですか?
T=toddler
海外サイズ表記で「T」とは、「T=toddler(幼児)」のことです。
つまり、2T=2歳ということになります。
海外の子供服でTがつくのは、2T・3T・5Tまでです。
6歳からのサイズ表記は6、6x、7となっていきます。
6は6歳の普通サイズの事です。
6xのように数字のあとにxが付くのは、「普通サイズよりやや大きめ」に作られていることを意味します。
M=months
2Tより小さいサイズは、3M、6M、9M、12M、18M、24Mと表記されます。
「M」とは、「M=months(月齢)」のことです。
つまり、3M=3か月ということになります。
24Mと2Tは同じ2歳ですが、ベビー服と子供服の違いです。
24Mの方が、赤ちゃん用ということで、小さめに作られている場合があります。

参考に、海外サイズと国内サイズの対応表を紹介します。
海外サイズ | 国内サイズ |
3M(0~3ヶ月) | 60 |
6M(3~6ヶ月) | 65 |
9M(6~9ヶ月) | 70 |
12M(9~12ヶ月) | 75 |
18M(12~18ヶ月) | 80 |
24M(18~24ヶ月) | 85 |
2T | 90~95 |
3T | 95~100 |
4T | 110 |
5T | 120 |
6 | 120~130 |
6x | 130 |
あくまでも目安にしてくださいね。
海外の洋服なので、日本サイズよりも大きめに作られている場合が多いです。
特に、手足が長めになっています。
また、同じサイズ表記でもブランドによっても大きさが違う事もあります。
海外の洋服を選ぶ際は、実際に見てから購入するといいかもしれませんね。
子供服サイズ選びの失敗談
子供服を買う時に失敗したくないな・・。
皆さんの子供服サイズ選びの失敗談を参考にしてみましょう。

○もうすぐ1歳になる甥っ子の洋服を買おうと、お店へ。
80サイズの洋服を購入。しかし、姉から一言。
「うちの子大きいから、もう80は入らないの」と言われました。
ショックでしたが、前もって洋服のサイズを確認しておけばよかったです。
○海外旅行に行った際、子供服を購入しようとお店に行きました。
しかしサイズ表記の意味が分からず、何も買わずにお店を出ました。
○海外で子供服を購入しました。
ちょうど「2T」の表記があったので、それを購入。
日本人の体形には大き目で、その年は着れず、来年まで待つはめになりました。
まとめ
日々成長する子供たち!
せっかく買った洋服を1回しか着てない!という事もありませんか?
ベビー服や子供服はサイズ選びで迷ってしまうかもしれませんね。
サイズ目安一覧表を参考にしつつ、お子さんの体形などを考えて選んでくださいね!
また、海外の子供服を買う時は、日本のサイズよりも大き目の事もあるので注意してくださいね。