成人式の前撮りはいつがおすすめ?髪型・メイク・ネイルは?
成人式の前撮りをしたいんだけど、いつがいいの?
髪型やメイクはどうすべき?
成人式当日は振袖を着る予定!
当日は晴れるか分からないし、着崩れするかもしれないから、先に写真に収めておきたい。
成人式の前撮りはいつがいいのかな?
成人式直前だと混雑する?
髪型やメイクをどうするかも、まだ迷っている。
前撮りの準備で気をつけるべきことってあるかな?
また、前撮りの料金の相場はいくらぐらいなんだろう?
時間はどれくらかかるの?
そこで、成人式の前撮りおすすめ時期、前撮り準備のポイント、前撮り料金の相場、撮影にかかる時間を紹介します!
目次
成人式の前撮りはいつがおすすめ?
さて、成人式の前撮りはいつがおすすめなのでしょうか?

振袖の予約が始まるのは、その年の成人式が終わった直後からです。
前撮りの下準備は、その年の1月から始まっています。
振袖に関して、デザインにこだわりがなければそこまで急ぐ必要はありません。
しかし、前撮りに関してベストシーズンと呼ばれるのは3月~5月です。
1年のうちで最も過ごしやすく、体調管理もしやすいからです。
本格的な屋外撮影をする場合もベストシーズンですね。
6月も夏程暑くはないですが、天気によっては気温が高くなるので避けた方が良さそうです。

また、女の子の悩みの一つである「肌トラブル」も3月~5月の季節なら心配いりません。
夏場のように汗もかきませんし、日焼け後の肌で写真を撮られる心配もありません。
それに、振袖を夏場に着ると暑すぎます!
また秋・冬が近くなると、乾燥して肌がカサカサになってきます。
3月~5月であれば、エアコンを使うことも少なく、冷えによるむくみ、風邪なども避ける事が出来ます。

一方、前撮りのピークを迎える時期は10月~12月ごろです。
成人式までまだ余裕があると思って申し込みが殺到します。
成人式の2~3か月前ならば、まだ大丈夫と思うかもしれませんが、一人が思えば皆が同じように思います。
その結果、10月~12月が一番混雑する時期になります。
3月~5月に前撮りするなんて、まだ早いんじゃ・・と思うかもしれませんが、余裕を持って計画を立ててくださいね。
スタジオエイメイ
宣材写真なども撮影されているスタジオです。
着付けやヘアメイク、フルメイクをしてくれるコースもあります。
花魁コースなどもありますよ。
都内近郊にお住まいであれば、おすすめのスタジオです。
前撮り準備のポイントは?髪型・メイク・ネイルなど
前撮りは初めて!
前撮りする時の準備を紹介します。

髪型
撮影当日、美容師さんが「髪型とか希望はありますか?」と尋ねてきます。
もし希望がある場合は自分の希望をしっかり伝えましょう。
ヘアスタイルなどで希望がある場合は、雑誌などを持参するようにしましょう。
自分で上手く伝えられなくても、雑誌を見てもらえば美容師さんも分かりやすいです。
メイク
メイクは、着物の色に合わせてくれる事もあります。
また、写真撮影のためのメイクは、普段のメイクより濃くなります。
違和感があるかもしれませんが、写真に写ると丁度良くなります。
しかし、メイクで気になる場合は遠慮なく美容師さんに伝えてくださいね。
特に希望がない場合は「お任せでお願いします。」と伝えれば大丈夫ですよ。
写真は一生残ります。
自分が納得いくように、希望がある場合はきちんと伝えましょう。
ネイル

ネイルチップだと、着付けをしてもらう時に外れる可能性もあるのでジェルネイルがおすすめです。
ジェルネイルだと、比較的長い期間キープする事が出来ます。
撮影が終わっても楽しめますね。
仕事上、ネイルが出来ない方は、ネイルチップになるかと思います。
着付けの時はくれぐれもチップの紛失に気を付けてください。
ネイルをしてもらう時ですが、普段着でも合うようなデザインにしましょう。
振袖に合うデザインとなると、和柄になります。
しかし、和柄のデザインだと、普段のファッションに合わないことが多いですよね。

振袖の「柄」をネイルのデザインにするのではなく、「色」を取り入れてみましょう。
例えば、赤と黒の色が使われた振袖を着るのであれば、赤か黒の単色でシンプルなネイルにすると良いでしょう。
その他にも、振袖に金色が使われている場合は、金色のラメやホロをネイルに使ってみるのも良いでしょう。
振袖に関係なく、シンプルにフレンチネイルにするのも、いいかもしれませんね。
顔剃り
化粧のノリを良くするため、事前に顔の産毛を剃っておきましょう。
また、眉も整えておきます。
前開きの服
Tシャツなど被り物の服は、ヘアセットした後に服を脱ぐ時に大変です。
当日は、前がボタンになっていて前開きができるブラウスなどを着ていきましょう。
ブラウスの下にタンクトップを着ていると、それを脱ぐのも大変です。
タンクトップなどは、頭からではなく、足から脱げるようなゆったりしたものを着ていきましょう。
またストッキングも脱ぐのに手間がかかります。
靴下を履いていくようにしましょう。

アクセサリー
着物の時アクセサリーは外します。
前撮り当日は、ネックレス・ブレスレット・指輪などをしていかないようにしましょう。
そうすれば、無くす心配もありませんよ。
成人式の前撮り料金の相場は?時間はどれくらいかかるの?
前撮りをしようと思うけど、料金の相場はどのくらいなのでしょうか?

料金の相場
前撮りの料金は振袖をレンタルするかどうかによって変わってきます。
自前の振袖を持ち込んだ場合
写真館によって多少料金の差がありますが、ヘアメイク・着付け・撮影・アルバム仕上げまで行って約3~4万円程度になります。
成人式当日の着付けをお願いする場合は、料金が上がります。
振袖レンタルをする場合
振袖のランクにもよりますが、着付け・ヘアメイク・撮影・成人式当日の着付け・アルバム仕上げ、全て行って約8万円~になります。
早めに前撮りを予約すると、割引プランが適用され、上記の金額よりかなり安く撮影出来る所もあります。
一度、確認してみてくださいね!
前撮りにかかる時間
前撮りをする時、時間はどの位かかるのでしょうか?
着付けやヘアメイク、写真撮影までで、約3時間程度かかるのが一般的のようです。
前撮りの予定を立てる際の参考にしてください。
まとめ
前撮りを行う際は、3月~5月がベストシーズンです。
10月~12月は一番混み合いますので、出来れば早めに前撮りを予約してくださいね。
ヘアメイクは、希望がある場合はきちんと美容師さんに伝えましょう。
雑誌などを持ち込むと希望を伝えやすいですよ。
ネイルはジェルネイルにすると、長く楽しめます。
ネイルチップだと着付けする時に取れたり、紛失する恐れもあります。
前撮りの料金は、自前の振袖を持ち込む場合は3~4万円程度、振袖レンタルをする場合は約8万円~になります。
割引プランがあるところもあるので、一度確認してみてくださいね。
素敵な一枚を残しましょう!
スタジオエイメイのサンプル写真が見れますよ!
是非参考にしてみてください。