スマホ二重あごに要注意!短期間で簡単に解消する方法!
あれ、二重あご?
スマホを見ていると二重あごになるってホント?
メールやスケジュール管理、ネットニュースを見たりなど、
何かとスマホを見る機会は多いですよね。
実は、スマホを見る時間が増えているせいで、最近二重あごになっている人が多いようです。
もしかしたら、あなたも二重あごになっているかも??
なぜ二重あごになるのでしょうか?
はやく二重あごを解消したい!
そこで、スマホ二重あご、二重あごになる原因、簡単に二重あごを解消する方法を紹介します。
スマホ二重あごとは?
スマホ二重あごとはなんでしょうか?

スマホ二重あごとは、長時間スマホを使用することで起きる二重あごのことです。
うつむき加減の姿勢でスマホの画面を見続ける事で、頬や顎部分に重力がかかり口の周りの筋肉が下に引っ張られます。
その姿勢が長時間続くと皮膚が下がり、二重あごになってしまいます。
これがスマホ二重あごです。
二重あごになる原因は?痩せててもなるの?
長い時間スマホを見続けると二重あごになるのですね・・
スマホのように、私たちが生活している中に二重あごになってしまう原因があります。

姿勢が悪い
歩いている時の姿勢はもちろんですが、座ってパソコンワークをしている姿勢も問題です。
パソコンを使用する時、机やいすの高さ、体とパソコンの距離、目の高さなど、自分に合っていないと、どんどん猫背になってしまいます。
また、スマホの普及により、ストレートネックになっている方も増加しています。
ストレートネックとは、身体を横から見たときに本来あるべき首のカーブが少なく、ストレートに近くなっている状態の事です。
年齢とともにカーブは減りがちですが、いまは若い人もカーブが少ないです。
それは、スマホをお腹から胸辺りで見ているためです。
うな垂れた首を中途半端に持ち上げる姿勢でスマホの画面を見ているので、首の後ろは凝り、ストレートネックになりやすくなります。
首の前方はたるみ、二重あごも引き起こします。

噛む回数が少ない
柔らかいものを食べる事が多く、咀嚼(そしゃく)回数が少ないと、あごの筋肉が使われません。
そのため、筋力が衰えて、あごがたるんできます。
無表情
顔の筋肉を使わない人は、口角が下がり顔がたるみます。
無表情で過ごす時間が多いと、顔の筋肉を使わないので二重あごの原因になります。
加齢
年齢を重ねると、顔の筋肉が衰えフェイスラインがたるみます。
肥満
肥満の人は身体全体の新陳代謝が悪く、むくみやすく、筋肉や脂肪の重みでたるみやすくなります。
急激な体重増加も、顔にも肉が付き二重あごにつながります。
筋力の衰え

二重あごと言うと、太っている方をイメージしませんか?
実は、痩せていても二重あごになる人もいます。
顔や身体には余分な肉や脂肪がないのに、顎は二重あご。
これは、筋力が衰えている為に、顔の筋肉や脂肪が重力に負けて顎の方に下がっているのです。
簡単!短期間で二重あごを解消する方法
もしかしたら、すでにスマホ二重あごになっているかも・・
短期間で簡単に二重あごを解消する方法を紹介します。

姿勢を良くする
歩く時や、座って仕事をしている時など、意識的に胸を張り背筋を伸ばしましょう。
デスクワークが多い人は、机やいすの高さとパソコンと体の距離を調整しましょう。
二重あごはもちろん、肩こりも回避できますよ。
猫背で顔が前に出てあごがたるんでいる人は、今すぐ背筋を伸ばしてください。
スマホを胸やお腹の位置で抱え下向きに見ていた人は、すぐに改善しましょう。
ストレートネック枕
ストレートネックによる首のたるみでも二重あごになります。
そんな二重あごの原因となるストレートネックには、大学の教授陣や研究チームが医科学の視点で独自開発したストレートネック枕がおすすめです。
満足度92.7%のストレートネック枕が今だけ特別価格のようです。
期間限定で特典も付いているので、内容を確認してみてくださいね。
よく噛む
食べ物を口へ運んだら、20回くらいは噛むようにしましょう。
ガムを噛むのも、二重あご対策には効果があります。
その際は、左右バランスよく噛みましょう。
歯のかみ合わせや癖でつい片方だけで噛む人がいますが、意識して両方使うようにしてくださいね。
よく笑う

声を出して笑う、ニッコリ口角を上げてスマイルを作るのも効果があります。
笑顔になっているだけで顔やあご、首の筋肉が鍛えられます。
エクササイズ
顔のたるみや二重あごをスッキリさせるエクササイズを紹介します。
①背筋をピンと伸ばし、あごを引いた姿勢を作ります。
②親指と人差し指であごの骨を挟んで押します。
③上を向き「あいうえお」の口をします。
④上を向いて舌を出し、鼻の方に伸ばします。
まとめ
スマホ二重あごにあなたはなっていませんか?
長時間同じ姿勢で下を向きスマホを見ていると、顔や頬の筋肉が下がってしまいます。
また、二重あごになる原因は姿勢の悪さや噛む回数の少なさ、肥満などがあげられます。
解消するには、姿勢を保つ・笑顔でいる・良く噛むようにしてみてくださいね。
顔のたるみ・二重あごをスッキリさせるエクササイズを紹介しています。
もしよかったら参考にしてみてください。