風邪に効く食べ物は?コンビニしかないときおすすめはコレ!
風邪をひいてしまった。
コンビニでも風邪に効く食べ物って買えるかな?
毎年冬になると、風邪をひいてしまう。
風邪をひくと、身体もだるいし、何もしたくない。
早く風邪を治したいと思っているんだけど・・・
風邪を治すために必要な栄養素ってなんだろう?
風邪に効く食べ物って何?
ただ、一人暮らしだから風邪の時は食事を作るのも億劫になる。
出来ればコンビニで済ませたいな。
そこで、風邪を治すのに必要な栄養素、風邪に効く食べ物、コンビニで買えるおすすめの食べ物を紹介します!
早く風邪を治しましょう!
風邪を治すのに、必要な栄養素は?
まずは、風邪を治すのに必要な栄養素を確認していきましょう。

炭水化物
風邪をひいている時、特に熱が出ている時はエネルギーを消耗しやすくなります。
その為即効性のあるエネルギー源が必要となってきます。
それが「炭水化物」です。
炭水化物はエネルギーの素になるだけでなく、身体が温まるように促してくれます。
糖質
糖質は、炭水化物の一種です。
なぜ分けて紹介しているかというと、理由があります。
炭水化物は糖質と食物繊維で成り立っています。
普段なら歓迎される食物繊維は、風邪の時は消化に時間がかかり胃腸に負担になります。
風邪の時、食物繊維は控える必要があるのです。
そのため、食物繊維の少ないもの、つまり糖質を多く含む炭水化物を風邪の時は選ぶようにしてください。
例えば、麺であれば蕎麦よりもうどんを、コーンフレークやオートミールなどよりも何も入っていない食パンやご飯の方が良いです。

タンパク質
風邪の時は、免疫細胞や免疫物質が活発に働いています。
この免疫細胞や免疫物質はタンパク質から出来ているので、たんぱく質が不足すると免疫の機能が低下してしまいます。
風邪の間はタンパク質の分解がいつも以上に進んでいるため、食べ物で補い、抵抗力を高める必要があります。
また、タンパク質は免疫以外にも筋肉・内臓・皮膚・粘膜の材料となります。
基礎体力を上げるためにも、風邪の時はたんぱく質を補給する必要があります。
ビタミンC
風邪ならビタミンCを摂るというのを聞いた事ありませんか?
ビタミンCは風邪の原因となるウイルスの活動を抑え、回復を早める効果があります。
また、風邪のウイルスに対抗する白血球の働きを助けてくれます。
ビタミンCは水溶性ビタミンなので、なるべく毎食摂るのがおすすめです。
風邪に効く食べ物は?
炭水化物に糖質など、風邪の時に必要な栄養素は色々あるのですね。
これらの栄養素が摂れる風邪に効く食べ物を紹介します。

レバー
レバーは体内のあらゆる部位・物質の元となるたんぱく質を豊富に含んでいます。
加えてビタミンB1やB2、ミネラル、粘膜の修復を促すベータカロチンも含んでいます。
豚肉

レバーほど多くの栄養素を含む食材ではありませんが、タンパク質を摂取していく上で豚肉も有効です。
豚肉にはタンパク質以外に、糖質をエネルギー変換し疲労回復に効果があるビタミンB1も多く含んでいます。
じゃがいも

風邪のひき始めにおすすめなのが、ジャガイモです。
ジャガイモはビタミンCをはじめ、多くのビタミンが含まれています。
ウイルスの活動を抑制してくれるので、風邪を治す働きがあります。
また、じゃがいもに含まれるビタミンは、加熱しても壊れにくいビタミンです。
風邪のひき始めは、温かいものを食べることが推奨されています。
加熱してもビタミンが壊れにくいジャガイモはおすすめですよ。
うなぎ

夏バテ防止で有名なウナギは、風邪にも効果的とされてます。
うなぎも栄養豊富な食材です。風邪の時に必要なビタミンが豊富に含まれています。
ビタミン以外にも、鉄分なども多く含んでいます。
たまご

たまごは、パントテン酸などのビタミン類を多く含んでいます。
さらにタンパク質も多く含みます。
消化も良い食材ですので、胃腸に負担をかけたくない風邪の時にはおすすめです。
ショウガ

ショウガは風邪に効く食材で、咳や痰の改善に効果があります。
新陳代謝も高め、身体を芯から温めるので発汗作用もあります。
風邪の時は汗をかくのも大切です。
また、しょうがは、胃液の分泌を高めるので疲労回復を促してくれます。
ネギ

ネギは殺菌効果が高く、血流が良くなり新陳代謝があがります。
これはネギのニオイ成分が交感神経を刺激し、アドレナリンの分泌を促すことが関係しています。
アドレナリンは発汗を促し、体温を上げます。
また、疲労回復に必要とされるビタミンBの吸収を高めてくれます。
これにより、風邪で疲労した体でもゆっくり寝れるようにしてくれます。
風邪で眠れないと悩む方にはおすすめです。
風邪に効くのはネギの白い部分で、痰や喉の炎症を鎮めてくれる働きもあります。
ニラ

ニラは、胃腸をはじめとする内臓の調子を整えてくれる食材です。
胃腸に負担のかかりやすい風邪の時におすすめです。
ネギ同様、殺菌効果が高く、血流を良くする働きもしてくれます。
ミカンやレモン

多くの果物には、免疫力を高めてくれるビタミンCが含まれています。
風邪のウイルスへの抵抗力を高めてくれます。
代表的なものはミカンやレモンなどです。
ミカンは漢方としても使用され、食べるのも簡単です。
ビタミンCは水溶性なため、切って洗い流すだけでもなくなってしまいます。
その点からも、水で洗うことの少ないミカンはおすすめです。
ちなみに風邪でよく食べることが多いリンゴは、エネルギー源のもととなる糖質を多く含んでいます。
粘膜の保護や消炎の効果が期待できると言われています。
大根

風邪と言えば、咳が出る方多いですよね。
咳によい食材は、大根です。
大根は肺の熱を取る働きをしてくれ、風邪による咳や痰の症状を緩和すると言われています。
咳がなかなか止まらない時は、大根おろしを食べると良いと言われています。
また、大根は炎症を抑える効果も高く、喉の痛みにもよいようです。
緑黄色野菜

緑黄色野菜と呼ばれる野菜には、ビタミンAなどのビタミン類が豊富に含まれています。
ビタミンAは、喉や鼻などの粘膜を守ってくれる働きをします。
風邪のひき始めからピーク時は、食欲が落ちることもあるので、徐々にでも摂るようにしてください。
コンビニで買えるおすすめな食べ物は?
風邪に効く色々な食べ物を紹介しましたが、一人暮らしだと風邪をひいている時に料理するのは辛いですよね。
コンビニで買える風邪に効く食べ物を紹介します!

おかゆ・雑炊
熱が出ると、エネルギーを消耗してしまいます。
熱が出ている風邪の時は特に、エネルギー源となる炭水化物を含む食事が大切です。
ただ、風邪の時は消化力が落ちます。
胃腸に負担がかからない、消化しやすく水分の多い柔らかい食べ物がおすすめです。
また、免疫機能を高めるためにも、身体も温まる食品が良いです。
そのため、レトルトのおかゆや雑炊がおすすめです。
雑炊であれば、鶏肉や卵、ネギ・ショウガ等の風邪に効く食材が入ったものもあります。
あなたの体の状態に合わせて選んでみてくださいね。
鍋焼きうどん

おかゆや雑炊より、もう少し具のあるものが欲しいなら、鍋焼きうどんがおすすめです。
鍋焼きうどんも水分が多く消化しやすいので、胃腸に優しいです。
また、温かいので、免疫力アップにも繋がります。
さらに肉類や野菜、風邪の症状緩和を促すネギやショウガ、ニラが入っているものもあります。
タンパク質・ビタミン・炭水化物をバランス良く摂取出来ますよ。
ただし、脂っぽい具材や刺激物が入っているものは避けてくださいね。
茶碗蒸し

熱があったり、喉が痛い場合は、のど越しの良いものが食べたくなりますよね。
そんな時は茶碗蒸しがおすすめです。
茶碗蒸しは卵がベースですので、卵のもつビタミン類とタンパク質を摂取出来ます。
これらの成分は、免疫の機能を上げるには欠かせません。
茶碗蒸しの具材には、鶏肉や野菜類が入っていますので、栄養を摂ることも出来ますよ。
おでん

コンビニに入るとおでんの良い匂いがしますよね。
おでんには風邪に効く食材が多く使われているのでおすすめです。身体も温まりますよね。
おでんの具材で選びたい物は、大根・卵・はんぺんです。
大根は咳や痰の解消に働いてくれます。卵はビタミンとタンパク質を多く含みます。
はんぺんは元が魚なので、タンパク質です。
咳や痰の症状を緩和し、風邪への抵抗力を高める組み合わせです。
ただし、揚げ物は消化に時間がかかり、胃腸の負担になるので避けてください。
まとめ
風邪の時に必要な栄養素は、炭水化物や糖質、タンパク質にビタミンです。
普段の食事で摂れるようにするといいかもしれませんね
また、風邪に効く食べ物も紹介しました。
風邪を治すのに必要な栄養素を含む食べ物ばかりです。
風邪の時は、料理もしたくない!
そんなあなたにコンビニで買えるものを紹介しました。
雑炊やおかゆ、茶碗蒸しにおでん等、身体を温めてくれ消化に良いものです。
風邪の時は参考にしてみてください。