B型ベビーカーおすすめ5選!A型との違いは?いつから使える?
ベビーカーを購入しようと思ってるんだけど・・・。
おしゃれなベビーカーがいいな
そろそろ子供のベビーカーを購入しようと思っている。
どんなベビーカーがいいのかな?
ベビーカーにはA型とB型があるらしいけど、何が違うのかが分からない。
それぞれの特徴やメリットが知りたい!
子供用品は様々な種類があるので、どれを選んだらいいのか分からないですよね。
機能面も重視しつつ、やっぱりおしゃれなベビーカーがおすすめです。
そこで、A型・B型ベビーカーの違い、B型ベビーカーの選び方、おしゃれなおすすめB型ベビーカーを紹介します!
目次
ベビーカーのA型・B型は何が違うの?
ベビーカーは、大きく分けてA型とB型の2つがあります。
A型とB型の違い、それぞれの特徴やメリットを見ていきましょう。

A型ベビーカー
生後0~1か月の新生児など、首が据わっていない赤ちゃんでも使用できます。
赤ちゃんを寝かせた状態でも使用できるように、背もたれがフラットになる特徴があります。
また、ハンドルを切り替えると、赤ちゃんと向き合いながらベビーカーを押す事が可能です。
新生児の頃から使用できますが、様々な機能がついているので、B型より価格が高く、重量があります。
B型ベビーカー

生後7~9か月のお座りが出来る頃から使う事が出来ます。
リクライニングや対面式に出来る機能がないので、可動部が少なく丈夫に出来ています。
軽くて持ち運びしやすい特徴があります。
B型はコンパクトで軽く、作りも強いですが、首が座らないと使えません。
また、対面でベビーカーを押すことも出来ません。
B型ベビーカーの選び方は?
B型のベビーカーはどう選べばいいのでしょうか?

ベビーカーの選び方は、ベビーカーを使用するシーンを想定すると選びやすいです。
電車やバスの利用が多い
乗り降りが多いので、軽くて片手でたためるベビーカーがおすすめです。
赤ちゃんを抱きかかえながら、素早くベビーカーを畳む必要がありますよね。
散歩や近所への買い物時に利用することが多い
安定した走行が出来て、段差が気にならないタイヤの大きなタイプがおすすめです。
石ころやアスファルトの段差を乗り越えられる、スーパーで小回りを利かせて動く事が出来る、安定感があるものを選びましょう。
ベビーカーを車に乗せることが多い
車があれば、赤ちゃんを長時間ベビーカーに乗せることも少ないですよね。
また、荷物も必要最低限の物を持ち運べればいいので、軽くてコンパクトなタイプを選びましょう。
我が家のベビーカーの話を少ししますね。
我が家はA型ベビーカーを購入しました。
ただ、正直、B型ベビーカーを買えば良かったかなと後悔しています。

なぜかというと、A型は重く、車に積む時も場所を取ります。
今は、スーパーなどでも、赤ちゃん用のカートが置いてあるので、そちらを利用しています。
重いベビーカーをわざわざ車から降ろすのが面倒なので・・・。
さらに、うちの子はベビーカーが嫌いで、あまり乗りません。
高い買い物をした割には、使う頻度が少ないです。
B型ベビーカーがおすすめですよ。
B型が使用出来るようになる生後7か月頃までは、抱っこ紐で過ごすと割り切れば、軽くて丈夫で安いB型の方がお得です。
おしゃれなおすすめB型ベビーカー5選
では、オシャレでおすすめのB型ベビーカーを紹介します。

B型 アップリカ マジカルエアープラス
地面から52cmのハイシートタイプのB型ベビーカーです。
3.5キロと超軽量で操作性が高いのが人気です。
赤ちゃんを抱っこしたまま、もう片方の手でベビーカーを開閉して持ち運ぶことも軽々と出来ます。
たたんだ状態でコンパクトに自立するので、収納場所も取りません。
また、B型ベビーカーには付いていない事が多いフロントバーが付いているのも嬉しいですね。
動きが活発な赤ちゃんでも安心です。
|
B型 リッチェル リベラ フルエR
26Lの容量がある大きなバスケットが自慢です。
おむつもしっかり入る大きさで、間口が広く荷物の出し入れがしやすいですよ。
ベビーカーで買い物によく行くママにおすすめです。
また、座面幅は35cmと広く、ゆったり座れるので4歳ごろまで使用できます。
3~4歳頃のお子さんは、出かけた帰りに疲れて寝てしまうことも多いので、そんな時に重宝しますよ。
|
B型 コンビ F2 AF
3.7キロと軽量ながら50センチのハイシート、通気性に優れたメッシュシート、着脱できるガードなど、赤ちゃんのための機能が満載です。
片手でサッとたたんだり、広げられたり出来る構造なので、赤ちゃんを抱っこしたままの操作も楽です。
99%UVカット生地を使用したビッグサンシェードが日差しをしっかりカットしてくれます。
|
B型 マウンテンバギー ナノ
ニュージーランド発のベビーブランドです。
デザイン性の高さ、層構成、快適性から世界で数々のアワードを受賞しています。
「ナノ」の特徴は、飛行機の手荷物として持ち運べるほどコンパクトに折りたためることです。
付属のバッグに入れる事が出来て、車のトランクに入れても場所を取りません。
組み立ても簡単に出来ます。
ベビーカーをスタイリッシュに持ち運びたい方、他の人とかぶりたくない方におすすめです。
|
B型 レカロ イージーライフ
スポーツカーのシートでお馴染みのレカロ。
ヴィヴィッドカラーと洗練されたデザインが目を引きます。
前輪・後輪ともサスペンション付きで、凸凹道の走行もスムーズです。
通気性が良く、肌触りの良いメッシュシートを採用しているので、座り心地も快適です。
折りたたむとコンパクトになり、自立するので玄関先に置いても邪魔になりませんよ。
|
まとめ
A型ベビーカーは新生児の頃から、B型ベビーカーは首が座る7~9か月頃から使用出来ます。
ベビーカーを選ぶ際は、あなたが利用するシーンを想定して選ぶと良いですよ。
乗るのは赤ちゃんですが、使うのはパパやママです。パパやママが使いやすいベビーカーを選んでくださいね。
また、おしゃれでおすすめのB型ベビーカーを紹介しています。
購入の際の参考にしてみてください。