Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

小学生卒業式の髪型おすすめアレンジ7選!ポイントは?

卒業式の髪型どうしようかな?
可愛くアレンジしたい!
もうすぐ小学校の卒業式
洋服は決まったけど、髪型はどうしよう・・・。
いつもとは違った髪型で可愛くしたいな!
でも、卒業式だし派手すぎるのは怒られるかな?
卒業式の髪型はどうやって決めたらいいのかな?
卒業式におすすめのヘアアレンジが知りたい!
そこで、卒業式の髪型のポイント・注意点、小学生におすすめの卒業式にしたい簡単ヘアスタイルを紹介します!
髪の長さに合わせたヘアスタイルを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

卒業式の髪型のポイント・注意点は?

まずは、卒業式の髪型のポイントや注意点を見ていきましょう。
ヘアアレンジをする上で大切なことは、手間がかかり華美なアレンジを避けることです。
オシャレは場に合わせたものを選ぶのが基本です。
卒業式は一歩大人に近づいた事をお祝いする大切な式です。
卒業式に不相応すぎて浮いてしまったり、みっともない印象を与えては、お子さんの卒様式が台無しになってしまいます。
シンプルさを大切に、さりげないオシャレを取り入れる事が大切ですよ。



小学生におすすめの卒業式にしたい簡単ヘアスタイル7選

では早速、小学生におすすめの簡単ヘアスタイルを紹介します。

ロング

ゆるやかカール

小学生の髪は、カラーもパーマもしていないので、ツヤツヤしていますよね。
その髪質を生かすなら、毛先にゆるくカールをかけてあげるだけでもOKです!
毛先を巻くだけで、上品に仕上がりますよ!

三つ編みハーフアップ

サイドの髪をバックに流し、ハーフアップ風にまとめてみましょう。
通常のハーフアップより、可愛らしい印象が出ます。
①右側のサイドの髪を三つ編みし、ヘアクリップで止めます。
②左側も同じように三つ編みし、後ろでひとつにゴムで結びます。
③その後くるりんぱし、サイドの髪を少しずつ三つ編みにかけていきます。

くるりんぱポニーテール

普段の一つ結びよりも、華やかになります。
くるりんぱするだけですので、簡単にヘアアレンジが出来ますよ。
お気に入りのヘアアクセをつけるのも良いですね。
①髪の毛を耳から後ろで分けます。
②後ろの髪を後頭部より少し下あたりでゴムで結びます。
③ゴム周辺から少しずつボリュームを出し、後頭部の表面部分もボリュームを出していきます。
④顔周りの髪をおろしておき、サイドを後ろにもっていき、ゴムで結びます。サイドの結んだ所をくるりんぱします。
⑤くるりんぱした部分の髪を引っ張り、崩していきます。
⑥全体的にバランスを整えていきます。

ミディアム

ねじってくるりんぱ

手の込んだように見えるけど、実はねじるだけです。
ミディアムの方でも、可愛らしくまとまりますよ。
①サイドの髪を少しずつとりながら、後ろの方にねじっていきます。
②反対側の首部分までねじり、ゴムで結びます。
③ゴムで結んだあと、くるりんぱします。
④ねじった部分にピンを指し、固定します。ヘアアクセルをつけて完成です。

ハーフアップ風

サイドをねじるだけです。
簡単過ぎますが、派手すぎず卒業式にもおすすめです。
①サイドの髪を少しずつ取りながらねじり、ピンで固定します。
②反対側も同じようにします。
③後頭部中央にヘアアクセを付けて完成です。

ショート

編み込み風アレンジ

ショートだと、編み込みするほど髪の毛の長さがない・・。
そんな時、この方法であれば、編み込みっぽく見せることができます。
少しずつ毛束を取りねじっていくだけです。髪の毛が短くてもオシャレにまとまりますよ
①毛束を2本取り、一回ねじります。
②顔側から毛束をすくい出し、最初の一本に合わせます。
③ ①②の動作を繰り返し、最後に耳の後ろでピンで固定します。

ねじって留めるだけの簡単アレンジ

不器用なんだけど・・という方でも大丈夫です。
サイドをねじるだけで、簡単に出来上がります。
可愛いヘアアクセを付けると、ショートの方でも華やかになりますよ。
①全体をコテで巻き、髪に動きをつけておきます。
②片側サイドをねじりながら、耳の後ろにピンでとめます。
③飾りピンを耳辺りにつけて完成です。

まとめ

卒業式のヘアスタイルは、シンプルさを大切にしてください。
不相応の髪型だと、浮いてしまったり、みっともないです。
卒業式の場にふさわしい髪型にしましょう!
小学生におすすめのロング・ミディアム・ショート、それぞれのヘアアレンジを紹介しました。
ゴムとピンさえあれば、簡単に出来るものばかりです。
良かったら参考にしてくださいね。

楽天ウィジット