短い膝下を長くする方法5選!平均値や理想の長さは?
膝下が長いと、足が長く見えるらしい。
私も膝下を長くしたい!
足を長くしたいと願う女性は多いはず。
私もその一人です。
足が長いと、ファッションも決まりカッコよく見えますよね。
膝下が長いと足全体が長く見えるらしいのです!
でも、成長期が終わった大人の女性でも膝下は長くなるの?
膝下の長さの平均値はどれくらいなのかな?私の足は短い方・・?
そこで、膝下の長さの測り方、膝下の平均値や理想の長さ、短い膝下を長くする方法を紹介します!
目次
膝下の長さはどう測るの?
まずは、膝下の測り方から見ていきましょう。

膝関節(膝のお皿)のすぐ下の部分で、足を曲げたら少しへこみを感じる部分から、地面までの長さが膝下を測る時の目安となります。
膝の裏側の足を曲げた時に出来るラインを基準にしても良いですよ。
膝下の平均値は?理想の長さはどれくらい?
膝下の長さの平均値や理想の長さってどれくらいなのでしょうか?

平均値
日本人の膝下の平均は次の通りです。
○男性
膝下平均 46.7cm
(平均身長 170.6cm)
○女性
膝下平均 42.9cm
(平均身長 158.6cm)
理想の長さ
次に、膝下の理想の長さについてです。
一般的に「身長×0.47=股下から床までの理想の足の長さ」と言われています。
また、「膝から踵:股下から膝」が「5:3」の比率だとバランスが良い足になります。
例
例えば、身長が160cmだとします。
そうすると、股下から床までの理想の足の長さは、
160cm × 0.47 = 75.2cm
理想の足の長さに5:3の比率を当てはめると、
○膝から踵(かかと)
75.2 × 5 / 8 = 47cm
○股下から膝
75.2 × 3 / 8 = 28.2cm
となります。
そのため、身長160cmの人の理想の膝下の長さは47cmだということがわかります。
あなたも計算してみてくださいね。
短い膝下を長くする方法5選!
成長が止まっていても膝下を長くする事って出来るのでしょうか?
膝下を長くする方法(長く見せる方法)を紹介します。

① O脚を改善する
O脚だった膝下が真っ直ぐになると、その分だけ膝下が長くなります。
膝下O脚改善方法
・体育座りをします。その時膝と膝の間をげんこつ1個分開けましょう。
・右手で右ひざの外側を、左手で左ひざの外側を、それぞれ押しながら、げんこつ1個分の空間をキープします。
・次に手をクロスし、右手で左ひざの内側を、左手で右ひざの内側をそれぞれ外側に向かって押します。
この時もげんこつ1個分の空間はキープします。
各5秒ずつ、10セット行ってください。
② ふくらはぎをシェイプアップ
膝下を長くする方法ではないのですが、膝下を長く見せることができます。
お化粧などもそうですよね。実際に目が大きくなるわけではありませんが、目を大きく見せることはできます。
そして、実はそれで十分だったりします。
実際、膝下を長く見せることで、最近は足が長いねと褒められるようになりました。
昔の私では、考えられません!
膝下が長くなると、お洋服のコーディネートの幅も広がるので、かわいい服を自由に着れるのが一番嬉しいです。
もともと私が膝下の短さに悩んでいたのも、ファッションがきっかけでした。
雑誌でモデルさんが着ているときは、かわいく見えるのに、私が着るとどうしても短足が目立ってしまう。。
パンツスタイルに自信がなくて、基本はスカート。それも足が長く見えるように短めのスカートを履いていました。
もちろん靴は、ヒールのある靴です。ペタンコなんて、短い膝下が目立ってしまうので、絶対履けませんでした。
いつもどうにか洋服でごまかしていたのですが、一番困ったのは、みんなでディズニーランドに行くことになったときです。
一日中歩き回るので、ヒールのある靴ではなく、みんなでスニーカーにしようと決めていました。
しかも、アトラクションに乗るので、あまり短いスカートは履いて行けません。
このままじゃ、せっかくのディズニーランドが楽しめない!
短い膝下がばれちゃう!
ファッションでごまかすのではなく、どうにか膝下を長くする方法はないの?といろいろ調べました。
この記事でも紹介しているように、O脚改善やストレッチなど試してみましたが、私には合わなかったようでなかなか効果は出ませんでした。
それでもどうしても諦めがつかなくて、調べに調べた結果、たどり着いたのが「ふくらはぎのシェイプアップ」です。
ふくらはぎを細くすると、なんと膝下が長く見えるのです!
ふくらはぎがシュッと引き締まっていると、足が細く長く見えて、下半身のバランスがグッとよくなります。
このことを知ってから、気をつけて見てみると、モデルさんや、街中で見かける美脚の方は、たしかにふくらはぎが細くすっきりしています。
そして、膝下がとても長く見えます。
ずっと憧れていた、理想の膝下です。
BONIC Pro(ボニックプロ)
私が、ふくらはぎを細くするために愛用しているのが、「BONIC Pro(ボニックプロ)」です。
ボニックプロは、多くの20代女性に選ばれているセルフエステマシーンです。
高級エステサロンでも使われている「部分痩せ」に効果がある技術を採用しています。
それは、EMSという技術で、超音波が筋肉を直接刺激してくれるので、気になる部分にあてるだけで、運動したのと同じ効果が得られます。
痩せるためには、ヨガやジムなど、運動しなきゃいけないことはわかっていたのですが、なかなか運動が長続きしなかった私には、ただあてるだけのボニックプロが魅力的でした。
しかも、ボニックプロは、手になじむデザインなので、片手で簡単に操作できます。
私は、いつもスマホで好きな動画を見ながら、マッサージをしています。
ネットでボニックプロの評判を検索してみると、「全然痩せれなかった」、「全く効果がない」などと、低評価の口コミを見かけます。
もちろん効果には個人差があると思います。
ただ、効果がないと言っている人の大半は、ボニックプロの使い方を間違っているだけです。
正しい使い方は、毎日使うことです。
たった5分間、テレビを見ながらでも、スマホを見ながらでも、防水なのでお風呂に入りながらでも、痩せたい部分にあてるだけですので、毎日続けましょう。
1箇所で5分間なので、私は両方のふくらはぎで、毎日10分間マッサージをしていますが、まったく苦になりません。
むしろ、これでふくらはぎが細くなり、膝下を長く見せることができるので、楽すぎるほどです。
毎日ボニックプロを使い続けることで、パンツスタイルにも自信ができ、憧れのスキニーを履けるようになりました。
それに、人生で初めて、足が長いと褒めてもらいました。
あのときの高揚感は、今でも覚えています。(思い出すだけで、にやけてしまいます。)
ちなみに、ボニックプロは、公式サイトの定期コースで購入するのが、一番お得です。
私もこの方法で購入しました。
定期コースなら、ボニックプロ本体が77%オフになることに加えて、専用のジェルも安く手に入ります。
定価で購入するよりも、なんと16000円以上もお得です!
ただ、あなたは、定期コースに抵抗があるかもしれませんね。
最初だけ安くて、後からお金を取られたり、なかなか解約できなかったりと、あまりいいイメージを持っていないかもしれません。
私もそうです。
なので、定期コースで買い物をするときは、解約の条件や、解約方法をいつも徹底的に調べています。
もちろん、ボニックプロも例外ではありません。
ボニックプロの定期コースは、3回継続すると、自由に解約ができます。
解約も次の発送日の10日前に電話連絡をするだけです。
私は結局、継続して愛用しているので、解約はしませんでしたが、口コミなどを見ると、カスタマーセンターも親切で、まったく問題なく解約できるようです。
実は、この解約ができるまでの「3回」というのもポイントです。
例えば、1本お届けコースを3回だけ継続すると、本体と専用ジェル3本で「総額20420円」になるのですが、通常コースの定価で購入すると、本体とジェル1本だけで「24300円」するので、定期コースのほうが約4000円もお得です。
4回以上継続すると、さすがに通常コースよりは高くなってしまうのですが、3回までであれば、ジェルが3本もついてくるのに、定期コースの方が、通常コースより安いのです。
ボニックプロをお得に手に入れたいなら、「定期コース」しかありえません。
もし、あなたが私と同じように、膝下の短さで悩んでいるなら、その解決方法を探しているなら、ボニックプロを是非試してみてください。
あなたにも、足の長さを褒められたときの最高の気分を味わってほしいと願っています。
以下の画像をクリックすると公式サイトに飛びますので、そこから定期コースを選んでください。
カートに入れるというボタンから、購入手続きができます。
③ ヨガ サギのポーズ
サギのポーズには、足を長くする効果、短足胴長の改善、ふくらはぎの引き締め作用、太ももの引き締め、お尻の引き締め、足のむくみの解消、O脚の改善などの効果が期待できます。
サギのポーズのやり方
・片足を曲げ、背筋を伸ばした姿勢で座ります。
・曲げた足の裏に手を添えます。
・膝を伸ばしながらゆっくり足をあげます。
最初は難しいので、膝は曲がっていても大丈夫です。
・膝に顔を近づけていきます。
・ゆっくり元の状態に戻します。
④ 骨盤の歪みを改善
骨盤の歪みやゆるみは、足の形や歩き方に大きな影響を与えます。
足を長くするためにも、骨盤を矯正しましょう。
骨盤矯正方法
・両ひざを立てたまま仰向けに寝ます。
・両方の膝をつけたまま、膝を片方に倒します。
・ふーと息を吐きながら行うのがコツです。ここで10秒キープします。
・10秒たったら、片方も同じように行います。これを3セット繰り返しましょう。
⑤ ストレッチ

股関節が硬いと足がむくんだり、歪んだりして足が短くなってしまいます。
不要な老廃物などがたまりやすくなるので、デトックスを促すためにも股関節を柔らかくするストレッチを行いましょう。
ストレッチ方法
・床に座り、足の裏を合わせます。
・背筋はピンと伸ばし、そのまま状態を前に倒していきます。
・両方の膝は床につけたまま、20~30秒キープしましょう。
これを5回繰り返します。
まとめ
膝下の長さとは、膝関節(膝のお皿)のすぐ下の部分から、地面までの長さが目安となります。
自分では上手く測れないという方は、家族や友達に手伝ってもらいましょう。
膝下の平均値は、女性の場合42.9cmです。
理想の長さは、膝から踵:股下から膝が5:3の比率だとバランスが良いそうです。
計算方法を紹介していますので、あなたの身長で実際に計算してみてくださいね。
また、膝下を長くする方法を5つ紹介しました。
足のストレッチや、むくみ、骨盤の歪みを治しましょう。
ストレッチなどは、無理がない程度に行ってくださいね。
少しでも楽をしたい!という方には、ボニックプロがおすすめです。
温感引き締めジェルをつけて、1日5〜10分あてるだけなので、無理なく続けられます。
あなたも膝下の悩みから解放されましょう!