Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

クラウドファンディングとは?どういう仕組みなの?

クラウドファンディングってなに?
どんな仕組みなのかな?
最近ニュースやネットで話題になっているクラウドファンディング
「クラウドファンディングで資金を集めました」と言って、起業している人をニュースで見かけますよね。
クラウドファンディングってどういうものなの?
どうして資金を調達できるのかな?
クラウドファンディングの仕組みを知りたい!
そこで、クラウドファンディングの仕組みや種類、クラウドファンディングに参加する方法を紹介します!

クラウドファンディングとは?

まずは、クラウドファンディングとは何かを紹介しますね。
クラウドファンディング(CrowdFunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語の事です。
クリエイターや起業家が「こんな物やサービスを作りたい」「世の中の問題をこんな風に解決したい」などと、「ある目的」のために、専用のインターネットサイトを通じて世の中に呼びかけ、共感した人から資金を集める方法です。



クラウドファンディングの仕組み

では、クラウドファンディングの仕組みを見ていきましょう。
例えば、あるクリエイターが自主制作の映画を作りたいとします。
・なぜその映画を作りたいのか。
・どういう映画なのか。
・映画を作るためには、資金はいくら必要なのか。
などの情報を、プロジェクトとしてクラウドファンディングサービスのサイト上に掲載します。
また、出資してくれた人(支援者)に対して、何かしらの見返り(リターン)がある場合は、その情報も記載します。
そして一定期間の間に、プロジェクトに共感した複数人の支援者が少額づつ資金を出資・支援し、目的の資金が集まった時点でプロジェクトが成立します。
資金が集まれば、プロジェクトの起案者は、集まった資金を元手にプロジェクトを実行できるようになります。
これが、クラウドファンディングの仕組みです。

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングには4種類があります。
それぞれ見ていきましょう。
クラウドファンディングの種類は、資金や支援者へのリターン(特典)によって4つのタイプに分かれます。

寄付型

集めた資金を全額寄付に充てるため、リターンはありません

投資型

出資者がプロジェクトの利益から配当と言う形でリターンを受け取ります。

融資型

出資者が利子という形で一定のリターンを受け取ります。

購入型

支援者はお返しとして、モノやサービス、権利という形での特典を受け取ります

クラウドファンディングに参加したい時はどうすればいいの?

私もクラウドファンディングに参加してみたい!
どうすればクラウドファンディングに参加できるのでしょうか?
まずは、クラウドファンディングのサイト選びから始めましょう。
優秀な企画発案者、頼りになる出資者と巡り合うためにも、出来るだけ利用者が多く、知名度の高いサイトを選ぶのが重要です。
 クラウドファンディングを利用してみたいな。 でも、デメリットとかあるのかな?    クラウドファンディングを活用してみたい!でも、初めて利用するから不安な部分もある。 クラウドファンディングのメリット・デメリットを知っておきたい!出資する側・出資される...
あなたに合うサイトを見つけたら、手続きを行い利用を開始しましょう。
まずは、プロジェクト概要や目標金額、リターンや連絡先などをまとめます。
この内容を見て、出資者は出資するかどうか決めるので、しっかり想いを伝えましょう
プロジェクトの内容がまとまったら、審査を受けます。
審査が通った後も、PR動画を作成したりなど手続きはいくつかありますが、利用するサイトによって流れは異なるため、詳細はクラウドファンディングのサイトを確認してください。

まとめ

クラウドファンディングとは、クリエイターや起業家が「ある目的」の為にインターネットサイトを通じて資金を集める事を言います。
クラウドファンディングサービス上に一定期間情報を掲載し、プロジェクトに共感した人たちから、資金を集め、その資金を元手にプロジェクトを実行するという仕組みです。
また、クラウドファンディングには、4つのタイプがあります。
寄付型や投資型など、自分に合ったタイプを見つけましょう。
クラウドファンディングに参加したい時は、利用者が多く知名度があるサイトを選ぶようにしてくださいね。

楽天ウィジット