両利きのメリットとは?訓練できる?芸能人では誰がいる?
両利きの人はどんなメリットがあるの?
芸能人は誰がいるの?
あなたの周りにも両利きの人はいますか?
どっちの手も使えるのは、なんとなく得しているように思いますよね。
両利きの人はどんなメリットがあるのでしょうか?
デメリットもあるの?
芸能人だと、誰が両利きなんだろう?
そこで、両利きのメリット・デメリット、両利きの芸能人を紹介します!
両利きとは?訓練することはできる?
まずは、両利きについて見ていきましょう。

両利きとは?
私たちには、文字を書いたり箸を持ったりと利き手があります。
しかし両利きの人は、字は右手、箸は左手など、動作ごとに優先される手が異なり、左右の手を使い分けています。
両利きとは、両方の手で器用な動作が出来る事を言います。
訓練できる?
普段の生活でも、両方の手が使えると便利ですよね。
両利きは訓練することが出来るのでしょうか?
利き手と反対の手で箸を持つ、文字を書く、歯磨きをする等、日々訓練することで両方の手を使えるようになります。
ただし、慣れないうちは自分の思い通りに動かすことが出来ず、ストレスが溜まるようです。
自分のペースで無理なく訓練しましょう。
両利きのメリット・デメリット
両利きの人のメリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

メリット
年齢を重ねると、負担が大きい方の手足(利き手・利き足)に不調が出やすくなります。
例えば、右利きの方が五十肩を起こす時は右肩に、左利きの方は軸足になる右足の膝関節に関節炎が起きやすくなります。
そうなると、利き手や利き足が今まで通り動かせず、日常生活に大きな支障が出てしまいます。
服の着脱や食器洗い、パソコンを使う時、文字を書く時、食事をする時、など何気なく使っている利き手が使えなくなる事はストレスですよね。
その時、両利きだった場合、この不自由さが大きく改善されます。
右手が使えない時は左手を使って日常生活を送る事が出来ます。
デメリット
人間はとっさの時に利き側を守る体勢をとります。
ただ、両利きだと、どうしたらいいか一瞬判断に迷いが生じて対応が遅れ、怪我をしやすいそうです。
また、必ずというわけではありませんが、どちらが右か左かと悩む時に、疑いもなく「右」だと思った方が、実は「左」だったという事を後で気づく場合もあるようです。
両利きの芸能人は?
両利きの芸能人は誰がいるのでしょうか?

上地雄輔さんや岩隈久志さん、鳥谷敬さん、ガクトさん、二宮和也さん、国分太一さん、山下智久さん、勝村政信さん、酒井若菜さんなどが両利きのようです。
まとめ
両利きとは、両方の手を使う人の事を言います。
例えば箸は右手、文字は左手など、それぞれ優先される動作によって、手が異なります。
訓練で両利きになる事は出来ますが、最初は思い通りに行かずストレスが溜まるようです。
両利きのメリットは、片方の手が使えない状況になった時反対の手でも支障なく使う事が出来ることです。
デメリットは、怪我をしやすいそうです。
両利きの芸能人は上地雄輔さんや岩隈久志さんなどです。