Information box

あなたに役立つ情報を集めた総合ブログです。

旅行の断り方!相手別の理由を紹介!メールで断るのはあり?

旅行を断りたい!
どんな理由で断ればいいかな?
旅行に誘われた。
だけど、休日はゆっくりと家で過ごしていたいな。
せっかく誘ってもらったけど、やっぱり旅行は断りたいな。
でも、どんな理由で断ればいいんだろう?
角が立たないように、うまく断る理由を知りたい。
メールで断ってもいいかな?
そこで、旅行の断り方のマナー、相手別の旅行を断る理由、メールで断るのはありかを紹介します!

旅行の断り方のマナー

旅行の断り方のマナーを紹介していきます。

まずは感謝の気持ちを表す

旅行に行きたくない、旅行の誘いを断りたいと思っても、いきなり断るのはダメです。
まずは、誘ってくれたことに対して感謝の気持ちを伝えましょう。
「誘ってくれてありがとう」というように、相手に感謝の気持ちを伝えます
あとで角がたたないよう、誘ってくれたことに対して感謝の気持ちを必ず伝えましょう。

返事を先延ばしにしない

誘いを受けて、一番いけないのが、返事を曖昧なまま先延ばしにすることです。
「考えておく」「予定が合えば行く」などの言葉で濁すのはやめましょう。
返事を先延ばしにするほど、断った時に相手に不快感を与えます
もしかしたら、相手はあなたをメンバーに入れた予定を考えているかもしれません。
また、人数によって泊まれるホテルなども変わってきます。
そうした無駄を相手に与えないように、断る時は、ハッキリ断るようにしましょう

相手を拒否するような断り方をしない

断るにしても、相手を完全に拒否するような断り方はやめましょう。
「あなたと旅行に行くのに、お金を使いたくない」といった拒否は全く意味がありません。
断ることは出来ても、今後の人間関係にヒビが入ります。
「行きたいけど、残念」というように、表面上だけでも行きたかったという気持ちを伝えるようにしましょう。

楽しんできてと一言添える

旅行に行くメンバーに「旅行楽しんできてね。帰ってきたら土産話聞かせて!」というように、自分なしでの旅行を相手にイメージさせることですんなり断ることが出来ます。



相手別の旅行を断る理由

では、相手別の旅行を断る理由を紹介していきますね。
「金銭的余裕がない」「冠婚葬祭がある」などを理由に断るようにすると、角がたたないですよ。
または、「資格取得の勉強に時間を使いたい」などの理由も良いでしょう。

親しい友人

誘ってくれてありがとう。行きたいけど、今回はお金がないから、また次回誘って!
皆で楽しんできてね!
○もしくは、時間に都合がつかないからという理由に変更しても良いでしょう。

会社の同僚

誘ってもらったのにすみません。
結婚式に出席する予定があるので、金銭的に余裕がないから、参加出来ません。
楽しんできてくださいね!

彼氏

ごめんね。旅行に行きたいけど、結婚式(または法事)があるから無理なの。
また今度行こう!

先輩

お誘いありがとうございます。
その日は、先約があるので残念ですが、旅行に行けません。
皆さんで楽しんでください!

あまり親しくない間柄

誘っていただきありがとうございます。
資格取得の為に勉強中なので、旅行は辞退したいと思います。
旅行を楽しんでくださいね!

旅行をメールで断るのはあり?

ところで、旅行をメールで断ってもいいのでしょうか?
メールで断っても大丈夫です。
先ほど紹介した断る時のマナーを参考に、誘ってくれたことに対して感謝の気持ちを伝え、きちんと理由を述べればメールで断っても問題ありません
返事を先延ばしにすると、相手を困らせてしまいます。
例えば「旅行に誘っていただき、ありがとうございます。その日はどうしても都合が付かないので、お断りします。皆さんで楽しんできてください」などの内容にしましょう。
もし会う機会がある時は、その際に再度「誘ってもらったのに、行けなくてすみません。」と伝えると良いでしょう。

まとめ

断る際は、誘ってくれたことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。
旅行に参加するかどうかの返事は先延ばしにしないことが大切です。
相手に不快感を与えてしまいます。
また、一言「楽しんでね」と伝えると良いでしょう。
メールで断る際も、誘ってくれたお礼を伝えましょう。
角がたたないような内容にすると良いですよ。
相手別の断る理由を紹介しています。
参考にしてみてくださいね。

楽天ウィジット